【カントリ】京都府のカントリーサイン一覧

 京都は日本屈指の観光地ですが、京都市以外の観光地、どのくらい知っていますか?
さて、京都府もカントリーサインを探していきます。京都市より北部は多くの町が平成の大合併に参加している一方、南部エリアはまだまだ小さな市町村が存在しています。北部は縦貫道を中心に、中部は京滋BP、南部は一般府道を中心に撮影しています。京都府の一般道のカントリーサインは青地の反転カラーがベースで、非反転タイプはあまり見られません。また、縦貫道、京滋BPは個性あるイラストが描かれていて楽しいです。

◇京都府には15市10町1村(計26)が存在します。

▽JUMP
市制地域 / 乙訓郡 / 久世郡 / 綴喜郡 / 相楽郡 / 船井郡 / 与謝郡

京都のカントリーサイン

🗾国道24号(奈良県境)
♠府章
📷2011.10

🗾国道307号(滋賀県境)
⛰裏白峠
♠府章(反転)
📷2011.12

市制地域

🗾京滋BP下り(久御山町境)
♠祇園祭
📷2018.08

🗾縦貫道(長岡京市境)
♠祇園祭
📷2018.08

🗾旧東海道(滋賀県境)
♠-
📷2011.07

🗾国道426号(兵庫県境)
♠市章
📷2018.08

🗾国道176号(兵庫県境)
♠市章(反転)
📷2018.08

🗾縦貫道(宮津市境)
♠舞鶴港と赤れんが倉庫
📷2015.04

🗾縦貫道(舞鶴市境)
♠まゆピー/市の木(松)/市の花(梅)
📷2015.04

🗾京滋BP下り(滋賀県境)
♠平等院鳳凰堂
📷2018.08

🗾県道69号(常陽市境)
♠市章(反転)
📷2012.03

🗾縦貫道下り(京都市境)
♠保津川下り
📷2018.08

🗾国道307号(井手町境)
♠市章(反転)
📷2009.10

🗾国道171号(京都市境)
♠-
📷2011.07

🗾国道171号(向日市境)
♠市章
📷2011.07

🗾縦貫道下り(大山崎町境)
♠長岡天満宮のもみじ/たけのこ
📷2018.08

🗾京滋BP(-)
♠上津屋橋
📷2018.08
※撤去されたようです

🗾-(-境)
♠市章(反転)
📷2008.09

京丹後市は峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町が合併して2004年に誕生。

🗾県道11号(兵庫県境)
♠ローマ字
📷2015.04

南丹市は園部町・八木町・日吉町・美山町が合併して2006年に誕生。

🗾県道38号(京都市境)
⛰佐々里峠
♠市章
📷2015.04

木津川市は木津町・加茂町・山城町が合併して2007年に誕生。

🗾国道24号(奈良県境)
♠市章
📷2011.10

乙訓

🗾京滋BP下り(八幡市境)
♠山崎の戦
📷2018.08
※撤去されたようです

🗾国道171号(大阪府境)
♠ローマ字
📷2011.07

久世

🗾京滋BP下り(宇治市境)
♠サザンカ
📷2018.08
※撤去されたようです

🗾京滋BP上り(京都市境)
♠サザンカ
📷2022.03

綴喜

🗾国道24号(城陽市境)
♠ローマ字
📷2009.10

🗾国道307号(滋賀県境)
⛰裏白峠
♠町章(反転)
📷2011.12

相楽

🗾国道163号(南山城村境)
♠町章(反転)
📷2008.09

🗾県道321(井手町境)
♠町章(反転)
📷2008.09

🗾県道65(京田辺市境)
♠町章(反転)
📷2008.09

🗾国道163号(笠置町境)
♠村章(反転)
📷2008.09

船井

京丹波町は丹波町・瑞穂町・和知町が合併して2005年に誕生。

🗾縦貫道下り(南丹市境)
♠山の幸
📷2015.04

与謝

与謝野町は加悦町・岩滝町・野田川町が合併して2006年に誕生。

▽JUMP
市制地域 / 乙訓郡 / 久世郡 / 綴喜郡 / 相楽郡 / 船井郡 / 与謝郡

▽ほかの都道府県を見る
TOPへ
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 静岡県
長野県 / 岐阜県 / 愛知県 / 三重県
滋賀県 /