【カントリ】石川県のカントリーサイン一覧

2024年5月12日

 石川県は南北に長い。南は白山の麓から北は能登半島の禄剛崎灯台まで150km以上に及びます。カントリーサインについては、いろいろなタイプが設置されていますが、イラスト系が多い印象を受けます。もともと市町村章がカラフルなので、イラストではなく市町村章が採用されていても、賑やかな雰囲気となるのでしょう。石川のカントリーサインは、場所によってイラストが異なっているようです。かつて北陸道に設置されていた「美川 県一の町」というカントリーサインがいつの間にか撤去されており、寂しい限りです。

◇石川県には11市8町(計19)が存在します。

▽JUMP
市制地域 / 能美郡 / 河北郡 / 羽咋郡 / 鹿島郡 / 鳳珠郡

石川のカントリーサイン

🗾国道160号(富山県境)
♠能登半島のデザイン
📷2018.08

🗾国道8号(福井県境)
♠白山
📷2018.08

市制地域

🗾北陸道(白山市境)
♠兼六園
📷2009.08
<撤去済>

🗾北陸道(白山市境)
♠兼六園
📷2017.08
<撤去済>

🗾県道22号(野々市市境)
♠兼六園
📷2022.05

🗾国道160号(氷見市境)
♠市章(2色)
📷2018.08

🗾田鶴浜道路(志賀町境)
 徳田大津JCTすぐ
♠ローマ字(緑地)
📷2022.05

🗾北陸道(加賀市境)
♠勧進帳
📷2017.08
<撤去済>

🗾国道8号(加賀市境)
♠市章
📷2022.05

🗾県道303号(穴水町境)
♠漆の里 輪島
📷2022.05

🗾国道249号(輪島市境)
♠徳保の千本椿
📷2022.05

🗾北陸道(福井県境)
♠花しょうぶ
📷2017.08

🗾国道8号(福井県境)
♠市章(3色刷)
📷2018.08

🗾県道60号(宝達志水町境)
♠ローマ字(緑地)
📷2018.08

🗾かほく市湖北地区(内灘町境)
♠市章(2色刷)
📷2022.05

🗾県道22号(川北町境)
♠市章(3色刷)
📷2018.08

🗾国道8号(小松市境)
♠市章(3色刷)
📷2022.05

🗾国道8号(白山市境)
♠椿
📷2018.08

能美

🗾県道22号(能美市境)
♠カワラナデシコ
📷2018.08

🗾国道8号(能美市境)
♠町章
📷2022.05

河北

🗾ひまわり村付近(内灘町境)
♠-
📷2022.05

🗾ひまわり村付近(津幡町境)
♠コミュニケーションマーク
📷2022.05

羽咋

🗾県道60号(羽咋市境)
♠ローマ字(緑地)
📷2022.05

🗾県道60号(かほく市境)
♠ローマ字(緑地)
📷2022.05

鹿島

🗾国道159号(羽咋市境)
♠市章(3色刷)
📷2018.08

鳳珠

🗾のと里山道路(輪島市境)
♠ローマ字(緑地)
📷2022.05

🗾県道303号(輪島市境)
♠町章(3色刷)
📷2022.05

▽JUMP
市制地域 / 能美郡 / 河北郡 / 羽咋郡 / 鹿島郡 / 鳳珠郡