【カントリ】三重県のカントリーサイン一覧

2025年4月20日

 伊勢神宮に参らばおかげ横丁で赤福をたいらげる。熊野古道を歩き、伊賀上野忍者を探したあと、夜は日本一のイルミネーションを眺めるもよし。最後はナガシマスパーランドで歓声を上げて温泉に浸かるもまたオツである。古今東西ならぬ古今南北とても広い三重県のカントリーサインは、基本形を大きく離れないタイプが多い。平成の大合併地域が多いためか、3色の新しい市町村章に付け替えられているものが多い。各方面から三重入りするには高速が欠かせないが、ハイウエイタイプのカントリーサインも基本形を踏襲しつつ、そんな中にもフリースタイルな印象を併せ持っている。

◇三重県には14市15町(計29)が存在します。

▽JUMP
市制地域 / 桑名郡 / 員弁郡 / 三重郡 / 多気郡 / 度会郡 / 北牟婁郡 / 南牟婁郡

三重のカントリーサイン

🗾国道1号(滋賀県境)
⛰鈴鹿峠
♠県章
📷2011.08

🗾国道306号(滋賀県境)
⛰鞍掛峠
♠県章
📷2021.05

🗾新名神(滋賀県境)
♠ローマ字
📷2022.03

🗾伊勢湾岸道(愛知県境)
♠真珠養殖?
📷2018.05

市制地域

🗾県道10号(亀山市境)
♠市章
📷2011.08

🗾伊勢道(亀山市境)
♠ヨット&ビーチ
📷2018.05

🗾新名神(朝日町境)
♠四日市港
📷2018.05

🗾県道38号(玉城町境)
♠市章
📷2012.08

🗾伊勢道下り(津市境)
♠松阪牛(うし)
📷2018.05

🗾県道160号(両郡橋)
♠-
📷2012.8

🗾伊勢湾岸下り(木曾岬町境)
♠はまぐり
📷2018.05

🗾東名阪下り(四日市市境)
♠ベルディ(マスコットキャラクター)
📷2018.05

🗾国道25号(亀山市境)
♠-
📷2008.09

🗾国道42号(紀北町境)
♠市章
📷2018.05

🗾国道1号(滋賀県境)
♠市章
📷2011.08

🗾東名阪(鈴鹿市境)
♠亀山城
📷2018.05

🗾新名神(滋賀県境)
♠ローマ字
📷2022.03

🗾国道42号(伊勢市境)
♠市章
📷2019.06

🗾国道42号(尾鷲市境)
♠市章
📷2016.08

🗾国道306号(滋賀県境)
♠市章
📷2021.05

🗾国道167号(鳥羽市境)
♠市章
📷2019.06

🗾国道25号(亀山市境)
♠市章
📷2008.09

桑名

🗾伊勢湾岸道(愛知県境)
♠町章
📷2018.05

員弁

🗾県道14号(四日市市境)
♠-
📷2021.05

三重

🗾国道477号(四日市市境)
♠町章
📷2021.05

🗾伊勢湾岸道(川越町境)
♠鶯・ひまわり
📷2021.05

🗾国道1号(川越町境)
♠町章
📷2008.08

🗾伊勢湾岸道(桑名市境)
♠川越電力館テラ46
📷2021.05

🗾国道1号(四日市市境)
♠町章
📷2008.08

多気

🗾伊勢道(松阪市境)
♠高校生レストラン
📷2016.08

🗾県道160号(松阪市境)
♠-
📷2012.08

🗾県道37号(玉城町境)
♠町章
📷2011.08

🗾紀勢道(大紀町境)
♠ユネスコエコパークのまち
📷2018.05

🗾国道42号(多気町境)
♠町章
📷2012.08

渡会

🗾紀勢道(多気町境)
♠田丸城/桜/白鳥
📷2019.06

🗾国道37号(伊勢市境)
♠町章
📷2011.08

🗾県道38号(大紀町境)
♠町章
📷2012.08

🗾紀勢道下り(大台町境)
※撤去済
♠瀧原宮
📷2016.08

🗾県道711号(大台町境)
♠町章
📷2012.08

🗾県道152号(志摩市境)
♠町章
📷2019.06

北牟婁

🗾紀勢道(大紀町境)
♠マンボウ
📷2018.05

南牟婁

🗾国道42号(熊野市境)
♠町章
📷2018.05

🗾国道42号(御浜町境)
♠町章
📷2018.05

▽JUMP
市制地域 / 桑名郡 / 員弁郡 / 三重郡 / 多気郡 / 度会郡 / 北牟婁郡 / 南牟婁郡

▽ほかの都道府県を見る
青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 静岡県
長野県 / 岐阜県 / 愛知県