みなさま こんにちは
本日、記録に残しておきたいミニカーは、2008年登場、タカラトミーのトミカNo.90「テントむし」です。テントむしはトミカオリジナルのミニカーではなく、鹿児島のバンショップ・ミカミさんの商品です。当初はキャリィとハイゼットの2種類が選べたようで、トミカはスズキキャリィベースでデザインされています。2005年頃に登場したテントむし、ベースはダイハツハイゼットのみとなっていますが現在も脈々と新商品が登場しており、軽キャンピングカーの世界を切り開いている1台です。是非とも新バージョンのハイゼット版も登場して欲しいですね。
*.~.* 記録No-T0114*.~.*
ミニカー本体
ミニカーのカラーリングは、白ベースでオレンジがアクセントに。


【②LEFT VIEW】
左側から見てみます。クリーム色とオレンジのコントラスト、柔らかい色使いで女性ウケも良さそうなカワイイ印象となっています。名前も「テントむし」というどちらかといえばカワイイ印象となっています。左側側面には大きなドアがあり、円い窓がありますね。濃いスモークのため中を見ることは出来ませんが、キャンピングカーである以上防犯的な側面からもスモークが良いと思います。

【③REAR VIEW】
リアを見てみます。リアには出入り口はなく、上の方に横長の窓が装備されているのみです。リアバンパー、テールライトユニットはしっかりと装備されています。ハイマウントストップランプも両サイドに装備されているようです。リアにも「TENTOMUSHI」の文字が描かれており、しっかりと商品宣伝しています。

【④INTERIOR】
中を覗いてみましょう。運転席はキャリィそのものです。ボコッと盛り上がったフロアシフトが目立ちます。軽トラックの割には質感良さそうなシートが装備されていますね。本物のテントむしでは後ろの室内と運転席が分離していないのでリクライニングも出来たりするそうです。軽トラックだとリクライニングは流石にできません。ハンドルの造形が結構しっかりとされています。

【⑤UNDER VIEW】
足回りも見てみましょう。フロントの車軸は最前面いっぱいにレイアウトされています。フロント車軸より後ろ側にエンジンおよびトランスミッションが設置されているミッドシップエンジンのレイアウトがきちんと再現されています。フロントが独立懸架のコイルスプリング、リアはリーフサスでそれぞれ再現されていますね。センターを貫くプロペラシャフトもぬかりなく。
【NEXT TOMICA】
約5年販売され、2013年に「フィアット 500」へとバトンタッチしています。
ギミック

・ルーフ開閉
・サスペンション
モデル
モデルとなっているのは、2005年ごろから登場している鹿児島県のバンショップ・ミカミのテントむし。スズキ・キャリィ(もしくはマツダ・スクラム)にキャンピングカーセットの改造を施した1台です。軽自動車のサイズをしっかりと守り、軽自動車のキャンピングカーというジャンルを切り開いた重要なモデルで、それゆえにトミカでも採用されていると言えそうです。トミカのデザインのベースはスズキキャリィ10代目後期型。2002年に登場したロングホイールベースの方です。(もしくはそのOEMであるマツダ・スクラム3代目後期型)
まとめ
番号: トミカ No.90-6
名称: テントむし
販売: TOMY
販売期間: 2008 - 2013
製造国: CHINA
スケール: 1/55 (全長62mm/全福26mm)
ギミック: サスペンション、ルーフ開閉
ブランド: スズキ
車種: キャリィ(10代目 後期 ロングホイールベース)
年式: 2002-2013
エンジン: F6A 直3(0.66L)
ミッション: 3AT/5MT
駆動方式: MR
定員: 4人
※トミカから推定したグレード
レア度を調べる?今おいくら?
やや古いトミカですので調べてみました。
可愛く人気があるようで若干お値段高めかもしれません。
メルカリですと箱なしで約600円、箱ありは2000円ほどでしょうか。
ヤフオクでは、箱なしで500円~、箱有りは1500円~で値幅広めです。
楽天での最安値は、1040円です。珍しく楽天の値段がオークションより安いです。
レア品になる雰囲気が若干ありますね。お手元にある皆さま、どうぞ大切になさってください。
コメント