【Tomica No.87-5】ランボルギーニ ムルシエラゴ【じっくり観察】

ホーム » tomica » じっくり観察 » 【Tomica No.87-5】ランボルギーニ ムルシエラゴ【じっくり観察】
a
tomica
tomicaじっくり観察

みなさま こんにちは

 本日、記録に残しておきたいミニカーは、2004年登場、トミーのトミカNo.87「ランボルギーニ ムルシエラゴ」です。トミカのランボルギーニは結構多いのですが、車種としてはカウンタック以来の登場となります。ムルシエラゴはスペイン語でコウモリという意味で、ディアブロの後継車として2001年に登場したモデルです。6.2Lの12気筒エンジンが搭載された4WDのスーパーカーです。

*.~.* 記録No-T0119*.~.*

ミニカー本体

 ミニカーのカラーリングはオレンジ。パールオレンジでしょうかね。






【①FRONT VIEW】
 正面から見てみましょう。凹凸の少ないシンプルなデザイン、それにしても車高が低いですね~。さすがスーパーカーです。ヘッドライトが濃いグレーで塗られています。少し白くなっているのは、プロジェクターヘッドライトの輪郭がシルバーなのを再現しているためです。ボンネット先端にデザインされたランボルギーニのエンブレム、残念ながら擦れすぎて消えてしまっていますが、新品であればちゃんと闘牛エンブレムが描かれているんです。




【②LEFT VIEW】
 左側から見てみます。巨大なサイドスカートが目を引きます。ドアは上下に開くガルウイングなので通常のドアとは少し印象が違いますよね。トミカのギミックでも是非ガルウイングを実装してほしいですね。プレミアムのカウンタックでは既にあったりするようですが。






【③REAR VIEW】
 リアを見てみます。リアビューは結構凝った再現ですね。ブラック、レッドがアクセントになっていますし、エンジンルームの後ろ側は細かいメッシュ構造が再現されています。LAMBORGHINIの文字もしっかり描かれていて、スーパーカー感がでています。全体的に実車よりは丸みが強いのはトミカなので仕方がないところですね。






【④INTERIOR】
 中を覗いてみたいところではありますが、肉眼でもほとんど見ることが出来ません。内装もしっかり再現されているように見えるのですが、見るには分解するしか無いようです。






【⑤UNDER VIEW】
  足回りも見てみましょう。まずはエンジンです。オイルパンのようなものがリアのドライブシャフトの前辺りにありますね。4WDなのでプロペラシャフトがセンターに通っていますね。フロントのサスペンションはなんだかF1マシンのような雰囲気もありますね。リアサスペンションは細いアームが組み合わされている用に見えます。リアバンパーのセンター付近には2本出しの巨大なマフラーが備え付けられていますね。




【NEXT TOMICA】
 約10年販売され、2012年に「ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4」にバトンタッチしています。

ギミック

・サスペンション

モデル

 モデルとなっているのは、2001年にランボルギーニ・ディアブロの後継として登場したムルシエラゴ。2006年まで生産された最初のモデルです。6.2Lで580PSを弾き出すスーパーカーで約2,000台、ムルシエラゴ自体は約10年にわたり、約4,000台が生産されたそうです。

まとめ

番号:   トミカ No.87
名称:   ランボルギーニ ムルシエラゴ

販売:   TOMY
販売期間: 2004 - 2012
製造国:  CHINA
スケール: 1/62 
(全長73mm/全福32mm)
ギミック: サスペンション

VEHICLE

ブランド:  ランボルギーニ
車種:    ムルシエラゴ (6.2)

年式:    2001-2006
エンジン:  V12 6.2L(580PS)

ミッション: 6MT
駆動方式:  4WD
定員:    2人

※トミカから推定したグレード


レア度を調べる?今おいくら?

 絶版トミカですので市場価格を調べてみました。
 メルカリですと箱なしで400円ほど、箱ありだと1,500円程度あればといった雰囲気。
 ヤフオクですと箱なしで300~箱ありで1000円程度。単品はあまりないかもしれません。
 楽天だと最安で880円です。
 色々なカラーリングがありますが、お手元にある皆さま、是非大切になさってください。


記載内容については十分注意を払っておりますが、
誤植が含まれている可能性があります。
ご了承ください。

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました