みなさま こんにちは
本日、記録に残しておきたいミニカーは、1987年登場、トミーのトミカNo.75「日産 キャラバン パトロールカー」です。一見古そうに見えるこちらのトミカですが、何と18年に渡り2005年まで販売されていた超ロングセラー商品です。車体番号は3番。これは1980年登場の「キャラバンハイルーフバン」を流用して作られたからでしょう。シャシとしては1980年デザインのものが、ブリスターパックにも入って売られていたという、長きに渡り愛された1台です。モデルとしては初代キャラバン後期型(’78)が該当しそうです。
*.~.* 記録No-T0123*.~.*
ミニカー本体
ミニカーのカラーリングは白黒。パトロールカーですもんね。


【②LEFT VIEW】
左側から見てみます。ウインドウの高さは先頭から一番うしろまでずっと同じサイズで、少し時代を感じます。警視庁のシールは3種類入っていたようで、白地に黒文字の他に黒地に白文字もあったようです。スライドドアですね。レールが見えない!というのは日産のデザイナーの思惑通りで、一周ずっとモールが敷かれています。その線に沿ってレールが敷かれているというからくりです。右側にスライドドアがないのは、当時としては普通。ホイールベースが結構長く感じます。このホイールベースの長さがハイエースとの大きな違いだそうで、実車でも結構長いです。

【③REAR VIEW】
リアを見てみましょう。リアハッチには「警視庁」のシールが貼られます。ルーフ上の「右へ」の指示、電飾はあったのでしょうか。実車ではどんな感じだったのか気なりますね。初代キャラバンは70年代終盤ですが、もう40年も経っているわけです…。

【④INTERIOR】
中を覗いてみます。今回は運転席ではなくリアシートエリアを覗いてみます。正直なところ何を再現しているのかわかりません。一番最後尾には、右側に2~3人座れそうなベンチシートと、左側に一人がけの椅子。その奥にあるのは何か小学校の水道の様な、小さいシンクのような、水を張れそうな長細い設備が設置されているように見えます。

【⑤UNDER VIEW】
足回りも見てみましょう。フロントがダブルウィッシュボーンサスペンション、リアはリーフサスで、しっかりと再現されています。ダブルウィッシュボーンとはまた贅沢な仕様です。しっかりとFR構造が再現されています。エンジン、ミッション、プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフトと完璧です。ミッションの後ろあたりに謎の装備も。PTO(パワーテイクオフ)機能でもついていたのでしょうか。
【NEXT TOMICA】
約18年販売され、2005年に「スマート フォー ツー」にバトンタッチしています。
ギミック

・リアハッチ開閉
・警告灯可動
・サスペンション
モデル
モデルとなっているのは、日産キャラバン 初代後期型。1978年のモデルの様です。長いホイールベースを考慮すると「ロング」仕様だと思います。トミカのベースモデルがハイルーフを採用しているのは、キャラバンは後期型で初めてハイルーフが設定されたからだと思います。ちなみにこのトミカが発売された1987年には本家キャラバンは既に3代目まで進んでおり、廃盤となる2005年には4代目中期型まで進んでいるという、トミカが生きた化石と化している状態だったようです。古い映画なんかだと登場しているかもしれませんが、もう実車を拝むことは難しいですよね。
まとめ
番号: トミカ No.75
名称: 日産キャラバン パトロールカー
販売: TOMY
販売期間: 1987 - 2005
製造国: CHINA
スケール: 1/67 (全長71mm/全福25mm/全高49mm)
ギミック: サスペンション・リアハッチ開閉・警告灯可動
ブランド: 日産
車種: キャラバン 初代後期 ロング
年式: 1978
エンジン: J15(1.5L)/H20(2.0L)/SD22(2.2Lディーゼル)
ミッション: -
駆動方式: FR
定員: ?人
※トミカから推定したグレード
レア度を調べる?今おいくら?
絶版トミカですので市場価格を調べてみました。
見た目が古いからか、少しお高い。
メルカリですと箱なしで650円ほど、箱ありだと2,000円程度ですね。
ヤフオクですと箱なしだと600円~、箱ありで2,500円程度。
楽天だと最安はブリスターパック、2,970円ですが、箱だと8,000円前後。
総合的に見て、今回もレア品候補ですね。見た目が古いだけで販売期間は長いので、
運が良ければリーズナブルに入手できるかも?
お手元にある皆さま、是非大切になさってください。
コメント