みなさま こんにちは
本日、記録に残しておきたいミニカーは、1999年登場、トミーのトミカNo.38「ポケモンバス」です。いすゞスーパークルーザーSHD(Super High Decker)にポケモンのフルラッピングで登場です。ベースのスーパークルーザー(tomica)は1989年に「はとバス」カラーで登場したトミカです(実物は1986年)。ポケモンは1996年に登場したゲームボーイのゲーム。1999年には第2シリーズの金・銀がデビューしています。1998年に「ポケットモンスター(劇場版)」が公開。そんな大流行を受け、「劇場公開記念」でトミカでも登場したという流れでしょう。特別仕様車ではなく、通常トミカで採番されているあたりが、流行の大きさを物語っているように思いますね。
*.~.* 記録No-T0109*.~.*
ミニカー本体
ミニカーのカラーリングは白ベース。印刷や塗装ではなく、紙ベースのシールでラッピングされています。
(本記事のトミカはVIETNAM製です)


【②LEFT VIEW】
左側から見てみます。ドアのすぐ後ろ側に「劇場公開記念」と記載されています。左側のラッピングには、プクリン・カビゴン・トゲピー・ピカチュウ・ミユウ・ミユツーが描かれています。劇場版第一作は「ミユツーの逆襲」。ミユツーの登場は必須ですね。

【③REAR VIEW】
リアを見てみます。白いボディーに楕円形のピカチュウシールが際立ちます。同時公開の「ピカチュウのなつやすみ」がテーマ?リアのナンバープレートもフロントと同様の「・・41」。

【④INTERIOR】
ドアは開きませんのでブラウンにスモークのかかった窓ごしに、運転席を覗いてみましょう。ハンドルが見えますね。窓ガラスもそれっぽく造形されています。右側のラッピングにはニャースが見えています。左右で異なるデザインが採用されているのはラッピングならではとも言えそうです。

【⑤UNDER VIEW】
フルモデルチェンジに伴い前軸が独立懸架になったのが再現されているようです。リアはリーフです。そして、ちゃんとデフが後を向いています。エンジンは再現されていませんが巨大なファイナルドライブ(デフ)がその存在をしっかりと示唆していますね。冒頭記載の通り、シャシはNo.41を流用しているので、No.41と記載されています。スケールが1/145、流石バスですね。
【NEXT TOMICA】
約12年販売され、2011年に「起動救助車」へとバトンタッチしています。
ギミック

・なし
モデル
モデルとなっているのは、1986年にモデルチェンジして登場したいすゞ製大型観光バス、スーパークルーザーの初期型です。スーパーハイデッカーから登場し、後にハイデッカー、2階建て仕様が追加されています。
まとめ
番号: トミカ No.38-6
名称: ポケモンバス
販売: TOMY
販売期間: 1996 - 2011
製造国: VIETNAM
スケール: 1/145 (全長77mm/全福22mm)
ギミック: —
ブランド: いすゞ
車種: スーパークルーザーSHD(初期型)
年式: 1986-1994(90年に排ガス規制に伴いエンジン変更)
エンジン: 10PC1(ディーゼル)15L V型10気筒 (330PS)
ミッション: ???
駆動方式: RR
定員: -人(10列)
※トミカから推定したグレード
レア度を調べる?今おいくら?
比較的古いモデルです。現在のマーケット状況を調べてみました。
結構出回っている印象です。
・メルカリですと、箱なし300円程度~箱あり1000円程度。他のピカチュウ系トミカと抱合せも多い。
・ヤフオクですと、箱なし50円~箱あり750円~ですかね。
・楽天では品薄状態のようです。中古箱ありで2200円、送料入れると3000円近くになります。
お手元にある皆さんは是非大切になされてください。
コメント