みなさま こんにちは
本日、記録に残しておきたいミニカーは、2004年登場、トミーのトミカNo.27「三菱 グランディス」です。トミカのNo.27は比較的短サイクルで交代しており、その中の1台となります。モデルとなっているのは、シャリオグランディスの後継として登場してシャリオの名称が取れた「グランディス」。当時多くの三菱車で採用されていたブーレイ顔の前期型です。
*.~.* 記録No-T0126*.~.*
ミニカー本体
ミニカーのカラーリングは白。キラキラと光るホワイトでほんのり黄色いので「ウォームホワイトパール」でしょうか。


【②LEFT VIEW】
左側から見てみます。スライドドアではなく、ステーションワゴン系のミニバンです。ドア・サッシは後ろまでブラックでスタイリッシュなデザインとなっています。スモークガラスは採用されていませんね。また円形の給油口は左側に設置されています。

【③REAR VIEW】
リアを見てみましょう。まずテールライトのデザインに目が行きます。実写同様シルバー(クリアータイプ)のテールライトが採用されており、上部のギザギザがデカールでしっかりと再現されています。左側には「GRANDIS」のエンブレムと、中央には三菱のCIがシルバーで描かれ、ドアハンドルについてはシルバー塗装でメッキプレートが再現されています。しいて言えばハイマウントランプがあれば完璧!って感じですね。

【④INTERIOR】
中を覗いてみます。車内中央に大きく飛び出すセンターコンソールパネルの中央にはシフトノブが装備されています。またその上部にはナビウインドウがあり、それとなく実車に近いデザインとなっています。フロントシート間のコンソールボックスは無いですが、可倒式の簡易テーブルが実車では装備されていたようですね。写っていませんが、2列目シートはキャプテンシートではないので7人乗りでしょう。

【⑤UNDER VIEW】
足回りも見てみましょう。グランディス、色々とパワートレインにこだわった1台です。先代に引き続き2.4Lですが、新開発の4G69は可変バルブタイミング機構のMIVECが搭載。FFベースでありながらマルチセレクト4WDというチョイスができました。トミカはプロペラシャフトがあり、リアはファイナルドライブでドライブシャフトにつながっているように見えますので、このマルチセレクトを再現していると思われます。何と言っても、センターデフロック機構まで付いているこだわりの逸品です。しかし、なぜかマフラーが左出し…実車は右出ししかないように思うのです。。。
【NEXT TOMICA】
約3年弱販売され、2007年に「トヨタ カローラアクシオ」にバトンタッチしています。
ギミック

・リアハッチ開閉
・サスペンション
モデル
モデルとなっているのは、シャリオグランディスの流れを持っているグランディス、前期型です。ブーレイ顔でシャープな顔つきとなっていて、ヘッドライトも逆三角形という珍しいスタイルです。2.4Lエンジン搭載で悪路走破性も高い1台ですが、結果としてなかなかのレア車となっています。既にグランディスの中古車市場は1桁台数しか掲載がないというレアレア市場です。
まとめ
番号: トミカ No.27
名称: 三菱 グランディス
販売: TOMY
販売期間: 2004 - 2007
製造国: CHINA
スケール: 1/64 (全長74mm/全福28mm)
ギミック: サスペンション・リアハッチ開閉
ブランド: 三菱
車種: グランディス 前期 スポーツ系グレード
年式: 2003 – 2005
エンジン: 直4 2.4L
ミッション: 4AT
駆動方式: 4WD
定員: 7人
※トミカから推定したグレード
レア度を調べる?今おいくら?
絶版トミカですので市場価格を調べてみました。
流動性低め?という感じです。
メルカリですと箱なしで350円ほどですが、箱ありだと約900円。
ヤフオクですと箱なしだときれいめで300円~、箱ありで1,000円~。
初回限定カラーもまだ入手できそうな雰囲気です。
お手元にある皆さま、是非大切になさってください。
コメント