みなさま こんにちは
本日、記録に残しておきたいミニカーは、1996年登場、トミーのトミカNo.116「スーパーアンビュランス」です。三菱自動車工業(現三菱ふそう)のザ・グレートをベースに1994年に登場した大型救急車で、ボディ拡張時には8床のベッドが展開できるそうです。トミカに登場したのは1996年、通称「ハイパーレスキュー」が東京都大田区に発足したのがきっかけでしょうか。ザ・グレートベースのスーパーアンビュランスは日本で初めてのスーパーアンビュランス。
トミカとしてはザ・グレートはたくさんありますが、後期型のザ・グレートが採用されているのはこのスーパーアンビュランスだけではないでしょうか。こちら以外はみんな前期型が採用されています。
*.~.* 記録No-T0138*.~.*
ミニカー本体
ミニカーのカラーリングは救急車の白に赤いライン、字は緑です。


【②LEFT VIEW】
左側から見てみます。「東京消防庁消防救助機動部隊」というのがいわゆる「ハイパーレスキュー」。1996年発足時にこちらのスーパーアンビュランスも配備されています。番号は実車と同じ「20066」。フロントのキャブ上部には「SUPER AMBULANCE」の文字も見えています。

【③REAR VIEW】
リアを見てみましょう。にも東京消防庁の文字がシッカリ書かれています。左右バンパー付近のテールライトユニットは塗装されていませんが、4連灯が造形されています。ボディ上部にはフロント同じパトランプが装備されています。

【④INTERIOR】
横から光を入れて運転席を覗いてみます。大きなシートは縦にラインの入ったビニール製を意識したデザイン。長いベンチシートではないので真ん中は空間があります。大型トラックは通常2人乗りなので、その影響でしょうか。ハンドルもありますが、目を凝らさないと見えません。

【⑤UNDER VIEW】
足回りも見てみましょう。通常の大型トラックと同じくアンダーの再現は無いですね。ちなみに、このトミカ非常に重量があり重いのですが、重心がリアタイヤにピッタリになっているようで、リアタイヤを軸にしてコマのようにくるくる回せてしまいます。
【NEXT TOMICA】
約12年販売され、2008年に後継となる『スーパーアンビュランス』にバトンタッチして終了となりました。後継のスーパーアンビュランスはいすゞギガベースのモデルで、実車としては3代目です。
ギミック

・救護室開閉
モデル
モデルとなっているのは、1994年に登場した初代スーパーアンビュランス。丸の内消防署に配属された後、ハイパーレスキュー発足とともに第二消防方面本部消防救助機動部隊へと配属され、2004年まで所属していました。トミカのデザインはその時のデザインです。ボディ両側が拡張し、8床のベッドを有する救急車です。ベースモデルは三菱自動車工業のザ・グレート後期型(’93-’96)。
まとめ
番号: トミカ No.116-2
名称: スーパーアンビュランス
販売: TOMY
販売期間: 1996 - 2008
製造国: CHINA
スケール: - (全長77mm/全福26mm)
ギミック: 救護室開閉
ブランド: 三菱自動車工業(現三菱ふそう)
車種: ザ・グレート (後期)
年式: 1993 – 1996
エンジン: -
ミッション: -
駆動方式: -
定員: 2人
※トミカから推定したグレード
レア度を調べる?今おいくら?
絶版トミカですので市場価格を調べてみました。
本体は出てくるが、箱は無いかな…という感じ。
メルカリですとジャンクで500円ほど、箱ありは見つからず。
ヤフオクですと箱なしジャンクで300円~、箱ありだと殆ど無いです。
古いトミカになってきます。お手元にある皆さま、是非大切になさってくださいね。
コメント