歴代ホンダ ゼストを探そう!=4種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】

ホーム » 車種見分け方研究 » HONDA » 歴代ホンダ ゼストを探そう!=4種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】
a
HONDA車種見分け方研究

GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『ホンダ ゼスト』を探します。

 HONDA ZESTは、ザッツ(That’s)の後継として同じくライフの派生車として2006年に登場したトールワゴンです。印象はライフよりもスポーティに仕上げられています。

各世代・モデルの外観上の見分け方のポイントも書いておきたいと思います。

*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 前期 (’06-’07)
中期 (’07-’08)
後期 (’08-’12)
SPORT (’06-’08)
SPARK (’08-’12)
北海道

静岡県
広島県
山梨県

2006-2012

前期 (2006-2007)

推定

TYPE:  -

特徴

 曲線をしっかり強調したライフとは異なり、細めの線や四角いバンパーダクトなどでスポーティな印象となっているZEST。グリルはメッキの太いプレートタイプで、フロントフェイス自体は2012年までほとんど変化していません。

中期 (2007-2008)

捜索中…
推定

TYPE:  -

特徴

 2007年のマイナーチェンジでBピラー周辺がボディ同色に変更されます。

後期 (2008-2012)

推定

TYPE:  -

特徴

 中期型とほぼかわりませんが、リアガーニッシュ(ZESTのエンブレムが装着される部分で、左右のテールライトを結ぶ。)が濃いめのグレーになります。Bピラー周辺がボディ同色なのは変わりません。


ZEST SPORT (2006-2008)

推定

TYPE:  ZEST SPORT

特徴

 当初からラインナップされているスポーティグレードのSPORT。バンパーを掘り下げるグリルデザインや、ロアグリルはワイドに横長のデザインで、大型のフォグライトも装備されています。中期型でベースモデルがマイナーチェンジしていますが、スポーツについてはカラードピラーは採用されていません。

ZEST SPARK (2008-2012)

推定

TYPE:  ZEST SPARK

特徴

 後期型となる際にスポーツは廃止され代わりに登場したのがスパークです。プロジェクトヘッドライト採用で、大型のバンパーグリルが採用されます。フロントグリルも独特のデザインとなっています。

○軽トールワゴンの後継はN-ONEとなり、ライフとともに2012年に終了となっています。


【関連車種】
・HONDA LIFE(派生元)
・HONDA THAT’S(先代)
・HONDA N-ONE(後継)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました