【セダン】歴代のトヨタ ウィンダムを探そう=4種類=【SV車種研】

ホーム » 車種見分け方研究 » TOYOTA » 【セダン】歴代のトヨタ ウィンダムを探そう=4種類=【SV車種研】
a
TOYOTA車種見分け方研究

➣TOYOTA WINDOM


Model List > TOYOTA > WINDOM
SEDAN > WINDOM

◆TOYOTA WINDOM
 トヨタ ウィンダムってどんなクルマ?

 
 ✐✐基本的なイメージ
  ・北米でレクサスESとして販売されたモデルの日本仕様。
  ・V6エンジン搭載の大型セダンで、カローラ店での販売。
  ・3世代あり、その後はレクサスに移行するまで12年以上の空白が空いた。

 
 ✐✐販売期間
  ・1991年 ~ 2006年

◆ウィンダムの見分け方ポイント

※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代 (’91-’96)
2代前期 (’96-’99)
2代後期 (’99-’01)
2代後期 Cruising Edition (’99-’01)
3代前期 (’01-’04)
3代後期 (’04-’06)

秋田県
北海道
山口県
神奈川県

 ※日本国内のストリートビューを放浪中です。

初代 (1991-1996):捜索中

【☆外観に関わる主な変遷】
 ✂ ’91 登場
 ✂ ’94 マイナーチェンジ

2代 (1996-2001)

【☆外観に関わる主な変遷】
 ✂ ’96 登場
 ✂ ’99 マイナーチェンジ

 前期 (1996-1999)

推定

TYPE:  -
COLOR: -

特徴

 グレードは3.0Lと2.5LそれぞれXとGが用意されていますが外観に違いはありません。2.5Xのみ樹脂製ホイールキャップが装備されますが、オプションでアルミホイールも選べます。3本フィンのフロントグリルはブラックです。ディーラーオプションでメッキグリルが選択できたようです。また、フォグライトは全車標準装備です。

 後期 (1999-2001)

推定

TYPE:  -
COLOR: Super White Pearl Mica

特徴

 後期型。こちらは通常グレード。2.5X/2.5G/3.0X/3.0Gについては外観で判断できないようです。後期型のフロントグリルは2本フィンタイプ。バンパーデザインも若干変わっていて、フォグが左右それぞれ独立し、中央のロアグリルの2本のフィンは押し出し感強めとなっています。


推定

TYPE:  Cruising Edition
COLOR: Silver Metallic

特徴

 グレード体系の基本は変わらないですが、上位グレードのGの中にクルージングエディションというグレードが登場(3.0L/2.5L共通)。本革巻ステアリングなどの装備が加わり、フェンダーウインカー下に専用エンブレムが装備されます。専用のアルミホイールがありますが、こちらの1台は違うホイールを履いていますね。

3代 (2001-2006)

 前期 (2001-2004)

推定

TYPE:  -

特徴

 3代目となりカムリと姉妹車となります。大きなボディで歴代ウィンダムの中でも最大の空間を実現しています。縦長紡錘形のヘッドライトが特徴的で個性的なデザインです。レクサスブランドが拡大したこともあり、3代目ウィンダムは、国内販売は苦戦したとされています。

 後期 (2004-2006):捜索中


【関連車種】
・LEXUS ES (北米仕様および実質の後継)
・TOYOTA CAMRY(姉妹車)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました