歴代トヨタ ヴォクシーを探そう!=19種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】

ホーム » 車種見分け方研究 » TOYOTA » 歴代トヨタ ヴォクシーを探そう!=19種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】
a
TOYOTA車種見分け方研究

GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『トヨタ ヴォクシー』を探します。

 TOYOTA VOXYは、ライトエース・ノアの後継として2001年に登場しました。姉妹車のノアはタウンエース・ノアの後継です。ノアとは対照的にカスタム重視の設計となっているためエアロ装着率も高めです。初代では専用のエンブレムでしたが2代目以降はネッツのエンブレムに変更されています。

各世代・モデルの外観上の見分け方のポイントも書いておきたいと思います。

*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代前期 V/X (’01-’04)
初代前期 Z 煌(2002) / Z 煌Ⅱ(2003)
初代後期1 X (’04-’05)
初代後期2 X (’05-’07)
初代後期2 Z 煌 (’05-’07)
神奈川県
香川県
広島県
北海道
愛知県
2頁 2代前期 V/X (’07-’10)
2代前期 Z/ZS (’07-’10)
2代前期 ZS煌 (’08)
2代後期 V/X (’10-’14)
2代後期 Z/ZS (’10-’14)
2代後期 ZS煌 (’10-’14)
山梨県
千葉県
千葉県
奈良県
静岡県
広島県
3頁 3代前期 V/X (’14-’17)
3代前期 Z/ZS (’14-’17)
3代前期 ZS煌 (’14-’17)
3代中期 V/X (’17-’20)
3代中期 V/X(HIBRID) (’17-’20)
3代中期 ZS煌 with MODELLISTA (’17-’20)
3代中期 ZS煌 with TRD (’17-’20)
3代後期 ZS煌 (’20-’22)
神奈川県
香川県
愛知県
埼玉県
静岡県
神奈川県
千葉県
千葉県

初代 60系 (2001-2007)

前期 (2001-2004)

推定

TYPE:  V / X
COLOR: Light Rose Mica Metallic

特徴

 登場モデルです。ノアと大きく違うのはヘッドライトで、ウインカーとライトがしっかりわかれたデザインになっています。エンブレムは何となく「V」に見えるデザイン。バンパーはワイドに2本ラインの開口部となっており、フォグライトは真ん中のフィン部分に取り付けられます。

推定

TYPE:  Z 煌(2002) / Z 煌Ⅱ(2003)
COLOR: White Pearl Mica

特徴

 登場モデルの特別仕様車「煌」系です。メッキミラーカバー、メッキドアハンドル、メッキフロントグリルが確認できます。エアロバンパーはZグレードのみで採用されており、煌系でも同じデザインのままです。

後期1 (2004-2005)

推定

TYPE:  X
COLOR: Dark Blue Mica

特徴

 後期型2005年以降はグレードVが廃止されベースのXとエアロのZと2本立てになりました。また2列シート5人乗りが「トランスX」として登場しています。バンパー開口部が2本のラインとなっているのは前期型から踏襲ですが、若干外側が上がっているのに加え、立体感が増しています。

後期2 (2005-2007)

推定

TYPE:  X
COLOR: Silver Metallic

特徴

 後期型登場から1年、フェンダーミラーの装着が義務付けられたため2005年以降助手席側にミラーが追加されています。また2005年以降はグレードVが廃止されベースのXとエアロのZと2本立てになりました。また2列シート5人乗りが「トランスX」として登場しています。

推定

TYPE:  Z 煌
COLOR: Light Rose Mica Metallic

特徴

 Zベースの煌は2005年4月に登場。ミラー追加は8月ですからミラー無も存在するはずです。ベースのZはグリルがブラックなので、シルバーのこちらは煌だと思われます。ミラーメッキカバーとドアハンドルもメッキ仕様です。エアロバンパーは通常のZと同じのようです。

○少し丸みが取れて高さを感じるような2代目は次のページ

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました