【バン】歴代の日産 バネットバンを探そう=4種類=【SV車種研】

NISSAN車種見分け方研究

➣NISSAN VANETTE VAN


Model List > NISSAN > VANETTE VAN
Van > VANETTE VAN

◆NISSAN VANETTE VAN
 日産 バネットバンってどんなクルマ?

 
 ✐✐基本的なイメージ
  ・1978年、キャラバンよりもこぶりなサイズ感で登場したモデル。
  ・2代目までは自社生産で、1994年以降はマツダ・ボンゴのOEM供給を受ける。
  ・バン、トラック、パネルバンなどが存在する(※このページはバンのみ)


 ✐✐販売期間
  ・1978年 ~ 2016年▶以降NV200 VANETTE

◆バネットバンの見分け方ポイント

※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代-2代 (’78-’94)
3代前期 (’94-’96)
3代後期 (’96-’99)
3代後期 Highroof (’96-’99)
4代前期 (’99-’05)
4代後期 (’05-’16)


新潟県
福島県
青森県
石川県

 ※日本国内のストリートビューを放浪中です。

初代-2代 (1978-1994):捜索中

3代 (1994-1999)

【☆外観に関わる主な変遷】
 ✂ ’94 登場
 ✂ ’96 マイナーチェンジ

 前期 (1994-1996):捜索中

 後期 (1996-1999)

推定

TYPE:  -

特徴

 意外と見つからない古いバネット。後期型が現在見つけた最古モデルです。前期型がアンバー色のウインカーなのに対し、クリアータイプの後期型です。こちらはマツダ・ボンゴのOEMモデルとなっており、中央のエンブレムだけが日産のCIに変更されています。

推定

TYPE:  High Roof

特徴

 ハイルーフバージョンを見つけました。フロントフェイスなどは変わらず、ルーフが高くなっている仕様ですね。

4代 (1999-2016)

 前期 (1999-2005)

推定

TYPE:  -

特徴

 ボンゴのモデルチェンジに合わせて4代目となります。衝突安全法規に対応するために車体前部分を中心にモデルチェンジ、2列目以降は先代と同じとなっています。大型のバンパーに大型のヘッドライトユニットです。今回もエンブレムだけが異なるOEM車輌です。

 後期 (2005-2016)

推定

TYPE:  -

特徴

 後期という程でも無いのですが、法規対応でフェンダーウインカーが装備されています。

※並行して登場していたNV200 VANETTEへと統合される形でバネットは終了します。


【関連車種】
・MAZDA BONGO (OEM供給元)
・NISSAN NV200 VANETTE (後継)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

コメント

タイトルとURLをコピーしました