➣TOYOTA TOWNACE VAN
Model List > TOYOTA > TOWNACE VAN
VAN > TOWNACE
◆TOYOTA TOWNACE VAN
トヨタ タウンエースバンってどんなクルマ?
✐✐基本的なイメージ
・発売当初からラインナップされているタウンエースの商用モデル。
・2代目の途中(1992)からライトエースと姉妹車となる。
・2020年のマイナーチェンジでライトエースと統合し、ライトエース終了。
✐✐販売期間
・1976年 ~ 現在
◆タウンエースバンの見分け方ポイント
※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 初代 (’76-’82) 2代 (’82-’96) 3代 前期 (’96-’99) 3代 後期 (’99-’05) 3代 後期2 (’05-’08) 4代 前期 DX (’08-’20) 4代 前期 GL (’08-’20) 4代 後期 DX (’21-) |
– 山梨県 長野県 三重県 – 神奈川県 静岡県 神奈川県 |
※日本国内のストリートビューを放浪中です。
初代 (1976-1982)[捜索中]
2代 (1982-1996)
【☆外観に関わる主な変遷】
✂ ’82 登場
✂ ’85 マイナーチェンジ
✂ ’88 マイナーチェンジ
✂ ’92 マイナーチェンジ
TYPE: -
2代目のタウンエース(だと思われます)。92年にライトエースと姉妹車となったモデルでしょう。バン、ワゴン、トラックのバリエーションがありそれぞれに異なる顔となっています。
3代 (1996-2008)
【☆外観に関わる主な変遷】
✂ ’96 登場(5ナンバーワゴンはタウンエースノア)
✂ ’99 マイナーチェンジ
✂ ’05 サイドアンダーミラー追加
前期 (1996-1999)
TYPE: JUST LOW
トラック以外がモデルチェンジ。2枚プレートタイプのフロントグリルはタウンエースの前期型。後輪を見ると小径タイヤとなっていますね。低床仕様のジャストローです。
後期 (1999-2005)
TYPE: -
ノアとともにバンもマイナーチェンジ。バンはマイナーチェンジしないことも多いですが、タウンエースは実施されています。フロントグリルが1本フィンタイプへと変更されています。2005年以降は法規対応によりサイドアンダーミラーが装着されています。
後期2 (2005-2008)[捜索中]
4代 (2008-)
前期 (2008-2020)
TYPE: DX
インドネシア製となり4代目が登場です。これまでトラックとは別々のモデルでしたが、今回からトラックと同じフェイスとなります。クラッシャブルゾーン確保の観点からセミキャブオーバースタイルとなっています。
TYPE: GL
上位グレードのGLです。
後期 (2020-)
TYPE: DX
2020年にマイナーチェンジ。バンモデルにもLEDヘッドライトが装備される時代となりました。バンパーデザインも変更されており、台形のロアグリルの中に2本フィンが見えています。
【関連車種】
・TOYOTA TOWNACE WAGON (乗用タイプ)
・TOYOTA TOWNACE NOAH (3代目以降の乗用タイプ)
・TOYOTA TOWNACE TRUCK(トラック)
・TOYOTA LITEACE VAN(2代目途中より姉妹車)

・大きく表示したい場合は、
⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック
⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
・うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。
記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】
コメント