+歴代の三菱(ふそう) ザ・グレートを探そう=6種類=【SV車種研】

ホーム » 車種見分け方研究 » FUSO » +歴代の三菱(ふそう) ザ・グレートを探そう=6種類=【SV車種研】
a
FUSO車種見分け方研究

➣MITSUBISHI(FUSO) The Great


TOP > FUSO > THE GREAT

◆FUSO THE GREAT
 三菱(ふそう) ザ・グレートってどんなクルマ?

 
 ✐✐基本的なイメージ
  ・スーパーグレートの先代モデル。
  ・Fシリーズの後継車で、ファイターキャンターのデザインは似ている。
  ・モデル期間(通常モデル)は13年と大型トラックとしては短め。


 ✐✐販売期間
  ・1983年 ~ 1996年

◆ザ・グレートの見分け方ポイント

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 最初期 (’83-’86)
前期 6×4 (’86-’89)
中期 6×4 (’89-’93)
後期 4×2 (’93-’96)
後期 前2軸6×2 (’93-’96)
後期 6×4 (’93-’96)
後期 8×4 (’93-’96)

徳島県
高知県
北海道
三重県
広島県
岡山県

1983-1996

【☆外観に関わる主な変遷】
 ✂ ’83 登場
 ✂ ’86 マイナーチェンジ
 ✂ ’89 マイナーチェンジ
 ✂ ’93 マイナーチェンジ

 最初期 (1983-1986)[捜索中]

 ※登場型は、フロントグリルが小さいデザイン。

 前期 (1986-1989)

推定

TYPE:  FV(6×4)

特徴

 角型2灯タイプの大型トラックとして登場したザ・グレート。マイナーチェンジでフロントグリルが大型化。細い線状の隙間がたくさん空いたタイプのグリルで、グリルにFUSOのエンブレムが被せて取り付けられています。

 中期 (1989-1993)

推定

TYPE:  FV(6×4)

特徴

 マイナーチェンジでFUSOエンブレムが独立した黒いプレートとして登場、2枚タイプのグリルプレートの上に装備されています。

後期 (1993-1996)

推定

TYPE:  FP(4×2)

特徴

 再びマイナーチェンジでFUSOエンブレムがプレートレスで更に上に移動しています。グリルダクトは大型化して2段構えとなります。またプロジェクターヘッドライトが採用されています。こちらは珍しい4×2。

推定

TYPE:  FV(6×4)

特徴

 まだ時々見かけるTHE GREATの6×4。ヘビー系の架装モデルは残る傾向にあるようです。

推定

TYPE:  FT(前2軸6×2)

特徴

 前2軸の6×2です。ローリー系の定番スタイルですね。古い車なのでなかなか見かける機会も減っています。

推定

TYPE:  FS(8×4)

特徴

 後期型の8×4です。一番前のタイヤだけ大型のタイヤとなっているのは当時の4軸車はどのメーカーもそうでした。フロントオーバーハングが長いので運転感覚はバスのような感じでしょうかね。


【関連車種】
・FUSO SUPER GREAT (後継)
・FUSO FIGHTER (中型)
・FUSO CANTER (小型)

TOP > FUSO > THE GREAT

2022.7.24 ’93FT(前2軸)追加 / ’93FVリンク修正
2023.2.15 改訂(STYLE)

うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました