歴代トヨタ ラクティスを探そう!=11種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】

ホーム » 車種見分け方研究 » TOYOTA » 歴代トヨタ ラクティスを探そう!=11種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】
a
TOYOTA車種見分け方研究

GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『トヨタ ラクティス』を探します。

TOYOTA RACTISは2005年にファンカーゴの後継として登場したコンパクトトールワゴンです。2代目まで登場しましたが、後継車はルーミー・タンク・シエンタなどになりそうです。

各世代・モデルの外観上の見分け方のポイントも書いておきたいと思います。

*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代 前期 (’05-’07)鹿児島県
初代 前期 Aero (’05-’07)福島県
初代 後期 (’07-’10)千葉県
初代 後期 Aero (’07-’10)青森県
2頁 2代 前期 (’10-’14)長野県
2代 前期 Aero (’10-’14)北海道
2代 前期 MODELISTA ver. (’10-’14)青森県
2代 前期 Welcab (’10-’14)岩手県
2代 前期 L’épice (’10-’14)青森県
3頁 2代 後期 (’14-’16)千葉県
2代 後期 Welcab (’14-’16)大阪府

初代 (2005-2010)

前期(2005-2007)

登場モデルです。Rをモチーフとしたエンブレムが装着されています。バンパー開口部は細い、太いの2段構成です。

 Aero

純正エアロ装着の1台です。

後期(2007-2010)

後期型となりヘッドライトユニットがプロジェクター式に変更されています。フロントグリルも細いメッキガーニッシュに変更されています。

 Aero

純正エアロ装着の1台です。

○少し全長と全高が大きくなるも引き続き人気モデルの2代目は次のページ

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました