
GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代のスバル R2を探します。

SUBARU R2は、デザイン重視のモデルとして2003年に登場しました。2代目は開発されませんでしたがバリエーション豊富です。スーパーチャージャー搭載の「S」は未発見です。よく似たモデルの3ドアタイプ、「R1」が2005年に登場しています。

各世代・モデルの外観上の見分け方のポイントも書いておきたいと思います。
*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 前期1 i/R (’03-’04) | 沖縄県 |
前期2 i/R/refi(’04-’05) | 鳥取県 | |
前期2 i/R/refi BilletGrill(’04-’05) | 岐阜県 | |
後期 Custom(’04-’10)/i/F/R/refi(’05-’10) | 鹿児島県 | |
後期 Type S(’05-’10) | 新潟県 | |
後期 羽なしGrill(?) | 青森県 |
(2003-2010)
前期 (2003-2005)
i/R (2003-2004)

スプレッドウイングスグリル採用のフェイスです。フォグ部分の黒いエリアが広めのデザインとなっています。
i/R/refi (2004-2005)

2004年にバンパー形状が変更されています。フォグが独立したデザインになっています。写真の車両はアンダースポイラーが装着されています。

2004年以降のiまたはRにビレットタイプのグリルが装着されています。
Cutom系(2004-2010) / 後期 (2005-2010)
i/R/F Cutom(2004-2010) / 後期 (2005-2010)

2004年に登場したCustom系に装備されたバンパーですが、2005年以降の全グレードに流用されたため、外観上区別ができません。スプレッドウイングスグリルではなくなり、ワイドで安定感ある印象に変更されています。
Type S(2005-2010) /refi bitter colection(2006/2008)

①Type Sが2005年に追加されています。Type Sではカスタム系バンパーにクリアータイプのフェンダーウインカーが採用されています。ボンネットダクトが無いのでグレード「S」を除くi/F/Rグレードです。
②2006年refi bitter colectionも同様のフェイス、クリアータイプのウインカーが採用されています。カラーリング的にこちらの可能性が高いと思われます。
羽なしグリル (不明)

ほとんどの車両には羽付きグリルが装着されていますが、羽のないモデルが存在します。純正オプションのグリルでしょうか、詳細は不明です。
【関連車種】
・SUBARU R1(姉妹車3ドアモデル)

・大きく表示したい場合は、
⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック
⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
・うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。
記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】
コメント