【ミニバン】歴代の日産 プレサージュを探そう=7種類=【SV車種研】

NISSAN車種見分け方研究

➣NISSAN PRESAGE


Model List > NISSAN >
MINIVAN >

◆NISSAN PRESAGE
 日産 プレサージュってどんなクルマ?

 
 ✐✐基本的なイメージ
  ・ルネッサをベースに開発されたラグジュアリーに寄ったミニバン。
  ・ホンダ オデッセイを始めとするミニバンブームに追いかけるべく登場。
  ・ハイウエイスターやライダーなどのカスタムモデルも豊富。 

 ✐✐販売期間(日本)
  ・1998年 ~ 2009年

◆プレサージュの見分け方ポイント

※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代前期 (’98-’01)
初代後期 (’01-’03)
2代前期 (’03-’06)
2代前期 HIGHWAYSTAR (’03-’04)
2代前期 HIGHWAYSTAR (’04-’06)
2代後期 (’06-’09)
2代後期 HIGHWAYSTAR (’06-’09)
2代後期 RIDER S (’06-’09)

長野県
新潟県
長野県
北海道
秋田県
鳥取県
山口県

 ※日本国内のストリートビューを放浪中です。

初代 (1998-2003)

 前期 (1998-2001):捜索中

 後期 (2001-2003)

推定

TYPE:  -

特徴

 初代後期型となります。低床、低重心を謳っていたオデッセイとは対象的に、車高は高めのミニバンです。フロントマスクもどこか豪華な印象です。サイドミラーがドアから生えているのが個性的ですね。

2代 (2003-2009)

 前期 (2003-2006)

推定

TYPE:  -

特徴

 2代目へとモデルチェンジします。ヘッドライトが縦長になり大型化、ウインカーはその最上部に備えられています。逆台形のフロントグリルはシンプルなデザインで2本フィンタイプです。ロアグリルはワイドな3分割。フォグ穴は正方形で、中央の開口部も細く長方形です。2代目でも引き続きサイドミラーはドアから生えています。

推定

TYPE:  HIGHWAYSTAR(’03-’04)

特徴

 2代目では発売当初からハイウエイスターがラインナップされていました。専用のエアロバンパーに、ブラックアウトしたフロントグリルなどスタイリッシュに仕上げられた1台です。

推定

TYPE:  HIGHWAYSTAR(’04-)

特徴

 マイナーチェンジを待たずにハイウエイスターの外観が変更されます。フロントグリル外周と中央の日産CIの台座付近がメッキ化。それまで以上にアクセントの効いたデザインとなります。

 後期 (2006-2009)

推定

TYPE:  -

特徴

 マイナーチェンジで後期型になったのは2006年。ベースグレードでもフルメッキのフロントグリルとなっている豪華仕様です。ヘッドライトも形状が大幅に変更、不思議な5角形ですが、角という角が尖ったシャープなデザインです。

推定

TYPE:  HIGHWAYSTAR

特徴

 ハイウエイスターもマイナーチェンジ。太めのメッキグリルで、ベースモデルが中2段なのに対してハイウエイスターでは中1段。専用エアロバンパーもリメイクされており丸いフォグ穴が際立つよう中央のロアグリルはワイドすぎないデザインに。

推定

TYPE:  RIDER S

特徴

 前期型にもあったライダーですが、後期型でも設定されています。デザインも刷新されておりフロントグリルデザインは太いプレート仕様。バンパーは台形スタイルで両端にフォグライトが装備されます。他のライダーモデルよりもバンパーデザインが立体的に作られている印象です。ライダーとライダーSのフロントデザインは同じだと思いますが、こちらはリアのエンブレムに”S”と光っていました。

○高級ミニバンとしては小さいサイズだったこともあり、大型のエルグランドに統合される形でプレサージュは終了となります。


【関連車種】
・NISSAN R’NESSA (ベースモデル)
NISSAN ELGRAND (吸収先)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

コメント

タイトルとURLをコピーしました