【軽トラ】歴代 日産 クリッパートラック/NT100を探そう!=4種類=【SV車種研】

NISSAN車種見分け方研究

GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『クリッパートラック』(のちの『NT100クリッパー』)を探します。
※日本国内のストリートビューで探しました。

 NISSAN CLIPPER TRUCKは、2003年にクリッパーバンとともに登場した日産の軽自動車第2弾です。当初は三菱からミニキャブをOEM供給を受けたモデルで、バッジ変更程度にとどまっていましたが、徐々に日産独自デザインがフロントフェイスに採用されていきます。三菱がミニキャブ生産を終了したことで、供給元はスズキ・キャリイへと変更され継続販売されています。

各世代・モデルの外観上の違い・見分け方のポイントも書いておきたいと思います。

*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*
Model List > NISSAN > NT100 Clipper
*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 《CLIPPER TRUCK》
前期 (’03-’05)
後期 (’05-’12)
《NT100 CLIPPER》
初代 (’12-’13)
2代 (’13-)

千葉県
長野県

石川県
長野県

CLIPPER TRUCK (2003-2012)

 前期 (2003-2005)

推定

TYPE:  -

特徴

 登場モデルです。ミニキャブとほぼ同じデザインで、グリルセンターには日産のエンブレムが装着されています。こちらはカラードミラーが採用されていますので、上位グレードでしょう。

 後期 (2005-2012)

推定

TYPE:  -

特徴

 日産オリジナルグリルが採用されるのが2005年からです。本家のミニキャブがトリップメーターなどの仕様変更をしたタイミングでのマイナーチェンジです。

NT100 CLIPPER (2012-)

 初代 (2012-2013)

推定

TYPE:  -

特徴

 2012年にクリッパートラックからNT100クリッパーへと名称変更。ミニキャブが前年の暮にフロントフェイスを変更しており、ヘッドライト形状が変更されています。その変更がクリッパーでは2ヶ月遅れで反映、その際フロントグリルがより立体的なVモーショングリルへとマイナーチェンジしています。

 2代 (2013-)

推定

TYPE:  -

特徴

 2013年にミニキャブの生産が終了。OEM供給元はスズキへと変更され、キャリイトラックとの姉妹車となります。キャリイはマツダスクラムトラックにも供給されている他、終了した「三菱ミニキャブ」としてもOEM供給されているので、4姉妹車となっています。

○2022年現在オリジナル商品として生産されている軽トラックは、「ハイゼットトラック」と「キャリイ」の2種類まで減ってしまいました。


【関連車種】
NISSAN NV100 CLIPPER (バンモデル)
・MITSUBISHI MINICAB (姉妹車 OEM供給元 -’13)
・SUZUKI CARRY (姉妹車 OEM供給元 ’13-)
・MAZDA SCRUM TRUCK (姉妹車 ’13-)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

コメント

タイトルとURLをコピーしました