
GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『三菱 ランサー』を探します。
日本国内のストリートビューで探しました。

MITSUBISHI LANCERは、1973年に登場した小型セダンです。三菱からは、ギャラン、ミラージュなど同じ様なジャンルのセダンが多く登場しましたが、ランサーはその中でも比較的長く続いたモデルではあります。 6代目、2012年に日本向けモデルは終了となりギャランフォルティスに統合される形で日本からは消滅します。このページは、セダン及びワゴンに限定し、バンスタイルであるランサーカーゴは違うページにて。

各世代・モデルの外観上の違い・見分け方のポイントも書いておきたいと思います。
*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*
Model List > Mitsubishi > Lancer
*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 初代-4代 (’73-’95) 5代 前期 (’95-’97) 5代 後期 (’97-’00) 6代 前期 CEDIA (’00-’03) 6代 前期 CEDIA WAGOn (’00-’03) 6代 中期 (’03-’05) 6代 後期 (’05-’12) 6代 後期 POLICE (’05-’12) |
– – 岩手県 神奈川県 長野県 福島県 新潟県 兵庫県 |
初代/4代 (1973-1995)[捜索中]
5代 (1995-2000)
前期 (1995-1997)[捜索中]
後期 (1997-2000)
TYPE: -
5代目後期型、現在発見できている最古のランサーです。ほんのりと丸みのあった前期型のヘッドライトより、内側のラインがすこしシャープになった印象です。様々なグレードが有り、それぞれ異なる顔つきではありますが、こちらはサルーン系だと思います。
6代 (2000-2010)
前期 (2000-2003)
TYPE: -
6代目もセンターで二分割されるグリルデザインとハの字型のロアグリルとウイングのような曲線を描くフォグ穴。こちらはスポーティグレードだと思います。
TYPE: Wagon
半年遅れで登場、6代目前期のランサーワゴンはランサーセディアワゴンと呼ばれます。バンパーがノーマルな3分割のタイプです。セダンもベースモデルはこちらのバンパーが装着されています。
中期 (2003-2005)
TYPE: -
中期型はセディアの名前が外れた「ランサー」。富士山型の台座の上にスリーダイヤが設置されるブーレイ顔。ヘッドライトも変更されて大きなイメージチェンジとなります。しかしブーレイ顔は人気がなく、2年で後期型へと移行します。
後期 (2005-2012)
撮影:2015 新潟市
TYPE: -
後期型はグリル部分の変更でオーソドックスなフェイスに。これ以降ランサーの開発は終了、ワゴンが2007年に、セダンも日本向けモデルは2012年をもって終了となります。ランサーの名前はランサーカーゴに引継ぎます。
撮影:2019 小野市
TYPE: POLICE
ランサー6代目は後期型のパトカー仕様です。小型で取り回しも良いので採用されたのでしょう。
【関連車種】
・MITSUBISHI LANCER EVOLUTION (スポーツモデル)
・MITSUBISHI LANCER CARGO (バンモデル)
・MITSUBISHI MIRAGE (類似車、姉妹車)

・大きく表示したい場合は、
⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック
⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
・うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。
記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】
コメント