➣HONDA INSIGHT
Model List > HONDA > INSIGHT
HatchBack > INSIGHT
Sedan > INSIGHT
◆HONDA INSIGHT
ホンダ インサイトってどんなクルマ?
✐✐基本的なイメージ
・ファストバック(ハッチバック)スタイルのハイブリッド専用車。
・3代あるが、それぞれ個性的で一貫した特徴はない。
✐✐販売期間
・1999年 ~ 2006年(初代)
・2009年 ~ 2014年(2代)
・2018年 ~ 2022年(3代)
◆インサイトの見分け方ポイント
※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 初代 (’99-’06) 2代前期 G (’09-’11) 2代前期 LS (’09-’11) 2代後期 L (’11-’14) 2代後期 EXCLUSIVE XG (’11-’14) 2代後期 EXCLUSIVE XL (’11-’14) 2代後期 EXCLUSIVE XL Inter NAVI Select (’11-’14) 3代前期 EX (’18-’20) 3代後期 (’20-) |
神奈川 神奈川県 岩手県 広島県 岡山県 岡山県 北海道 静岡県 – |
※日本国内のストリートビューを放浪中です。
初代 ZE1型 (1999-2006)
TYPE: -
ハイブリッド専用車として登場し、リアタイヤにサイドスカートを完全に覆い被せた近未来を感じさせるデザインとなっていました。2人乗りクーペ仕様で、日本では約1,600台が販売されたそうです。街なかで見かけることは殆どないですね。
2代 ZE2/3 (2009-2014)
前期 (2009-2011)
TYPE: G
2代目は完全に別のクルマとして登場していますが、5ナンバーサイズのハッチバックスタイルという点では同じです。対抗馬のプリウスよりも小さく取り回しの良い姿となっています。グレード体系は基本的に3種類。エントリーの「G」、ミラーウインカーが装備される「L」、フォグライト標準装備の「LS」。
TYPE: LS
最上位グレードの「LS」です。フォグライトが標準で装備されています。また、LSにはパドルシフトが装備され、7速シフトを手元で操れるモデルとなっています。ホイールは社外でしょうか。
後期 (2011-2014)
TYPE: L
2011年、後期型になります。3本フィンのフロントグリルはプレートタイプとなりバンパーデザインも刷新され、外側にウインカーとLEDライトが付きます。更にオプションで内側に丸形のフォグライトが取り付けできます。今回もミラーウインカーが付くのはLとなります。
TYPE: EXCLUSIVE XG
後期型から追加されたエアロスタイルのエクスクルーシブ。専用バンパーはベースグレードと似ていますが、開口部全体がブラック塗装となっています。エアロスタイルですが鉄ホイール仕様があり、グレードとしてはエクスクルーシブXGとなります。
TYPE: EXCLUSIVE XL
XLも同時にラインナップ。ウインカーの下段のLEDは、XGではダミーですがXLではLEDライトが装備されます。またアルミホイール装備でXGよりもスタイリッシュな印象となります。
TYPE:EXCLUSIVE XL Inter NAVI Select
XLではインターナビが追加されたモデルがありますが、そちらは16インチアルミホイールとフォグライトが標準で装備されています。また、エクスクルーシブ全グレードにおいて13年にフロントグリルがスモークメッキ化されています。写真だと判別しづらいので分けていませんが。
3代 JL型 (2018-)
TYPE: EX
3代目へとフルモデルチェンジ。今回も間をあけての登場となり、クーペスタイルのセダンで登場です。ヴェゼルなどと似た水平基調のグリルを用いたホンダの新しいタイプのデザインコンセプトが取り入れられています。こちらのリップスポイラー、サイドアンダーなどは無限のパーツですね。
参考▶無限INSIGHT
【関連車種】
・TOYOTA PRIUS (競合モデル)

・大きく表示したい場合は、
⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック
⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
・うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。
記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】
コメント