+歴代マツダ フレアワゴンを探そう!=7種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】

ホーム » 車種見分け方研究 » MAZDA » +歴代マツダ フレアワゴンを探そう!=7種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】
a
MAZDA車種見分け方研究

GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『マツダ フレアワゴン』を探します。

 MAZDA FLAIRWAGONは、初代がパレット、2代目はスペーシアのOEM供給を受ける形で販売されているモデルです。2代目以降は専用フロントグリルなどは採用されておらず、エンブレム以外はスペーシアとほぼ同じデザインとなっています。

各世代・モデルの外観上の違い・見分け方のポイントも書いておきたいと思います。

*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*
Model List > Mazda > FLAIRWAGON
*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代 (’12-’13)
2代前期 XS / XG (’13-’15)
2代前期 CUSTOM STYLE (’13-’15)
2代後期 XS / XG (’15-’17)
2代後期 CUSTOM STYLE (’15-’17)
3代前期 XS / XG (’18-’21)
3代前期 CUSTOM STYLE(’18-’21)
長野県
神奈川県
静岡県
広島県
北海道
埼玉県
新潟県

初代 (2012.6-2013.3)

 スズキパレットの供給を受けてフレアワゴンがスタートします。パレットSWは対象外となっているので、エアロスタイルのカスタムスタイルは有りません。開始後10ヶ月でフルモデルチェンジとなったため、一年足らずの販売期間となっています。

推定

TYPE:  XS/TS
COLOR: -

特徴

 登場モデルです。バンパーはパレットの中間グレードと同じ物となっています。フロントグリルだけが太いフィンタイプに変更されています。

2代 (2013-2017)

前期 (2013-2015)

推定

TYPE:  XS/XG
COLOR: -

特徴

 2代目となり四角形を多用したデザインで箱っぽい印象に。グリルと言うかボンネットガーニッシュのようなプレートはスペーシアと同じデザインで、エンブレムだけの変更となっています。

推定

TYPE:  CUSTOM STYLE
COLOR: -

特徴

 3ヶ月遅れで登場したカスタムスタイル。スペーシアカスタムがベースで、ノンターボ(XS)・ターボ(XT)の二種類が選べました。

後期 (2015-2018)

推定

TYPE:  XS/XG
COLOR: -

特徴

 メッキバー追加でやや豪華な印象になったフロントグリル。バンパーも開口部が大きくなりました。

推定

TYPE:  CUSTOM STYLE
COLOR: -

特徴

 エアロ感が強まったスペーシアカスタムそのままに、グリルのエンブレムだけが変更されています。

3代 (2018-)

 マイルドハイブリッドシステム搭載車両のみのラインナップとなったことから、グレード名称にすべてHIBRIDが付くようになりました。2代目以上に四角い印象となり、更に箱感が強くなっています。

前期 (2018-2021)

推定

TYPE:  HIBRID XS / HIBRID XG
COLOR: -

特徴

 今回もバッジのみの変更にとどまるフレアワゴンです。ありそうでなかった不思議なデザインのバンパーですね。

推定

TYPE:  HIBRID CUSTOM XS / HIBRID CUSTOM XG
COLOR: -

特徴

 カスタムについても、バッジのみの変更にとどまるフレアワゴンカスタムスタイルです。スペーシアのカスタムZについては設定がありません。

後期 (2021-)


【関連車種】
・SUZUKI PALETTE (姉妹車:OEM供給元)
・SUZUKI SPACIA (姉妹車:OEM供給元)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました