+歴代 日野 デュトロを探そう!=11種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】

ホーム » 車種見分け方研究 » HINO » +歴代 日野 デュトロを探そう!=11種類=【Street Viewで、車種見分け方研究】
a
HINO車種見分け方研究

GoogleMapという壮大なオープンワールドで歴代の『日野 デュトロ』を探します。

 HINO DUTROは、日野の小型ラインナップを埋めるべく1999年に登場した小型トラックです。当時中型トラックのレンジャー2が最も小さいラインナップでしたが、ベースがレンジャーだったことも有り、本格的な小型トラックは無かったと言えます。トヨタとの共同開発の末、日野自動車での生産となり、トヨタダイナ・トヨエースと姉妹車としてスタートします。

各世代・モデルの外観上の違い・見分け方のポイントも書いておきたいと思います。

*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*
Model List > Hino > Dutro
*.~.* *.~.**.~.* *.~.**.~.* *.~.*

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 初代前期 (’99-’02)
初代中期1 (’02-’03)
初代中期2 (’03-’06)
初代中期2 Double (’03-’06)
初代後期 (’06-’11)
初代後期 Rootvan (’06-’11)
山梨県
高知県
兵庫県
山梨県
静岡県
千葉県
2頁 2代前期 Standard (’11-’16)
2代前期 Wide (’11-’16)
2代前期 Wide Double (’11-’16)
2代中期 Standard (’16-’19)
2代中期 Rootvan (’16-’19) 2代後期 Wide (’16-’19)
長野県
長野県

長野県
東京都
群馬県

初代 (1999-2011)

 デュトロのラインナップは、基本が2トンとなっており、それより小型のモデルはトヨエースやダイナにおまかせという状態でした。2003年には2トンクラス初のハイブリッドモデルが登場しています。

前期 (1999-2002)

推定

TYPE:  Single

特徴

 登場モデルです。ウインカーが独特の場所にあり目立っています。ヘッドライトユニットは、ヘッドライトとポジション灯が分割されており、フロントグリルについてもシンプルなU字型のデザインです。

中期1 (2002-2003)

推定

TYPE:  Single

特徴

 中期モデルへとマイナーチェンジ。目立っていたウインカーはヘッドライトユニット内に収められています。フロントグリルについてもデザインが変わり、4マスのはしご型になっています。こちらのデザインはトヨタ・ダイナの2t車にも使用されています。

中期2 (2003-2006)

推定

TYPE:  Single

特徴

 中期モデルになってほどなくしてヘッドライトユニットが一体化されます。それまでの分割型から一体型になり中のラインも丸くなっています。

推定

TYPE:  Double

特徴

 ヘッドライトユニットが一体化された後の消防車、ダブルキャブ仕様です。(22.09追記)

後期 (2006-2011)

推定

TYPE:  Single(Wide)

特徴

 後期モデルになって、グリルが大型化して日野のエンブレムの半分ほどが取り込まれています。

推定

TYPE:  ROOTVAN

特徴

 ルートバン仕様です。キャブの後ろはハイエースがくっついている形になります。

○機能刷新、とんとんとんとんヒノノニトンがテーマになった2代目は次のページ。

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました