【BUS】歴代のいすゞ キュービックを探そう=3種類=【SV車種研】

ホーム » 車種見分け方研究 » ISUZU » 【BUS】歴代のいすゞ キュービックを探そう=3種類=【SV車種研】
a
ISUZU車種見分け方研究

➣ISUZU CUBIC


Model List > ISUZU > CUBIC
BUS > CUBIC

◆ISUZU CUBIC いすゞ キュービックってどんなクルマ?

 
 ✐✐基本的なイメージ
  ・1984年にCJM/CQMの後継としてフルモデルチェンジした大型路線バス。
  ・独特のフロントウインドウのデザインで一目でわかるユニークさ。

 
 ✐✐販売期間
  ・1984年 ~ 2000年

◆キュービックの見分け方ポイント

※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。

掲載頁世代/モデル発見場所
1頁 前期 (’84-’90)
中期 (’90-’95)
後期 (’95-’00)
後期 NonStep (’98-’00)

北海道
群馬県
長野県

 ※日本国内のストリートビューを放浪中です。

1984-2000

【☆外観に関わる主な変遷】
 ✂ ’84 登場
 ✂ ’90 マイナーチェンジ
 ✂ ’95 マイナーチェンジ / (’98 ノンステップバス)

 前期 (1984-1990):捜索中

 中期 (1990-1995)

推定

TYPE: -

特徴

 中期型となったキュービックです。全体の印象としてはリベット溶接が減りスタイリッシュになっています。リアビューで前期型と中期型で凹凸具合が異なっており、リアウインドウエリアが大きく凹んでいた前期型に対して、フラットな造形となっています。テールライトなどのパーツは角型系がオプションで、いくつかバリエーションが見られます。

 後期 (1995-2000)

推定

TYPE: 前後扉タイプ
BUS: 関越交通

特徴

 後期型となったキュービックです。中期型との区別は結構難しい気がしますが、バンパーの両側についているコーナーランプが標準で装備されているのは後期型です(中期型でもオプションで装備可)。サイドウインドウの窓枠が現代的になっている点も後期型の特徴のような気がします。(中期型では縦枠は4箇所固定の独立デザインのものが多い。)

推定

TYPE: ノンステップバス
BUS: アルピコ交通

特徴

 後期型で登場したノンステップバスです。1998年に追加されています。運転席の窓と座席エリアの窓の高さがほぼ同じとなっているので一目でわかります。

○2000年、後継のエルガ登場とともに終了となります。


【関連車種】
・ISUZU ERGA(後継)


大きく表示したい場合は、

  ⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック

  ⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。

記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました