➣MAZDA CAROL
Model List > MAZDA > CAROL
K CAR > CAROL
◆MAZDA CAROL
マツダ キャロルってどんなクルマ?
✐✐基本的なイメージ
・3代目までは自社生産、オリジナル。4代目からはスズキアルトのOEM。
・オートザム時代は独自のユニークなデザインで、現在もチラホラ見かける。
・OEMに切り替わった跡も、独自デザインのグリルを採用。
✐✐販売期間
・1962年 ~ 1970
・1989年 ~ 現在
◆キャロルの見分け方ポイント
※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 初代 (’62-’70) 2代前期 (’89-’91) 2代後期 (’91-’95) 3代 (’95-’98) 4代前期 (’98-’00) 4代後期 (’00-’04) |
– 愛媛県 埼玉県 – 愛媛県 青森県 |
2頁 | 6代 (’09-’15) 6代 carol eco (’12-’15) 7代 (’14-’21) 8代 (’21-) |
岡山県 大阪府 大阪府 – |
※日本国内のストリートビューを放浪中です。
初代 (1962-1970)[捜索中]
2代 (1989-1995)
【☆外観に関わる主な変遷】
✂ ’89 登場
✂ ’91or’92 マイナーチェンジ
➤公式HP(MAZDA 100TH ANNIVERSARY)
前期 (1989-1991?)
TYPE: -
COLOR: -
登場モデルです。3ドアモデルのみのラインナップですが、フォグライトのサイズが大きいものや、ターボモデルなど様々なフェイスが存在するようです。前期型はバンパーが水平基調のデザインとなっているようです。
後期 (1991?-1995)
TYPE: -
COLOR: -
後期型となり、新規格の軽自動車へと生まれ変わっています。エンジンは660ccへと大型化し、ボンネットなども違うそうです。バンパーがメッシュ構造になっているようです。また、リアテールランプのデザインが変わっているのが特徴ですが、それがわかるストリートビューは未だ発見できていません。
3代 (1995-1998)[捜索中]
アルトベースのキャロル、内外装は自前で開発していたものの軽自動車規格変更に伴うモデルチェンジにて、自社生産を終了します。販売期間も短く、未発見となっています。
4代 (1998-2004)
【☆外観に関わる主な変遷】
✂ ’98 フルモデルチェンジ
✂ ’00 マイナーチェンジ
前期 (1998-2000)
TYPE: -
COLOR: -
スズキアルトのOEMとなり、スズキの工場での生産となります。前期型の外観はマツダエンブレム以外はアルトと同じとなっています。
後期 (2000-2004)
TYPE: -
COLOR: -
2000年にマイナーチェンジ、キャロル専用フェイスになって登場です。マツダのファイブポイントグリルが採用されており、アクセラなどと同様ボンネットとの接点はメッキプレートが貼られおしゃれな雰囲気になっています。
○エッジの効いたデザインでピノとも姉妹車となった5代目は次のページ。
【関連車種】
・SUZUKI ALTO(姉妹車;OEM供給元)
・NISSAN PINO(姉妹車)
コメント