➣MAZDA BONGO FRIENDY
Model List > MAZDA > BONGO FRIENDY
MAZDA > BONGO FRIENDY
◆MAZDA BONGO FRIENDY
マツダ ボンゴフレンディってどんなクルマ?
✐✐基本的なイメージ
・オートフリートップと呼ばれるテントが出現するのが売りのミニバン。
・長さ、幅は5ナンバーサイズだが高さ2m超のためオートフリートップを付けると3ナンバー。
・2.5Lディーゼルもある。
✐✐販売期間
・1995年 ~ 2006年
◆ボンゴフレンディの見分け方ポイント
※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 前期1 (’95-’97) 前期1 AFT (’95-’97) 前期2 AFT (’97-’99) 中期 AFT (’99-’01) 後期 (’01-’06) |
岩手県 熊本県 秋田県 新潟県 埼玉県 |
※日本国内のストリートビューを放浪中です。
1995-2006
【☆外観に関わる主な変遷】
✂ ’95 登場
✂ ’97 マツダエンブレム装着
✂ ’99 マイナーチェンジ
✂ ’01 マイナーチェンジ
前期1 (1995-1997)
TYPE: Normal Roof
登場型のボンゴフレンディです。こちらは通常ルーフのため5ナンバーミニバンサイズとなっています。細いヘッドライトと同じ高さのフロントグリルは3フィンタイプで、エンブレムはボンゴフレンディ専用(?)の円を2重にした様なデザインのものとなっています。
TYPE: AFT
登場型のボンゴフレンディで、ルーフが開閉するオートフリートップスタイルです。
前期2 (1997-1999)
TYPE: AFT
97年以降マツダエンブレムが装備されます。サイズは元のエンブレムと同じとなっているため、最近見かけるマツダエンブレムからすれば極小サイズに見えます。またこちらはオートフリートップ(AFT)のグレードとなっていますのでハイルーフの様に見えますね。
中期 (1999-2001)
TYPE: AFT
99年のマイナーチェンジでフロントフェイスも変わります。ヘッドライトがやや大きくなり、フロントグリルはマツダのトレンドとなっていた五角形グリルがボンゴフレンディ初採用。
後期 (2001-2006)
TYPE: -
2001年、後期型へとマイナーチェンジ。ヘッドライトがブラックアウトタイプとなり、フロントグリルはメッシュタイプになります。こちらはFV-R・FR-Sともに設定されていたエアログレードで純正エアロバンパーです。
【関連車種】
・MAZDA BIANTE (事実上後継)
・HONDA STEPWAGON (ホンダのテント仕様のあるモデル)

・大きく表示したい場合は、
⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック
⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
・うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。
記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】
コメント