➣ISUZU 810
Model List > ISUZU > 810
TRUCK > 810
◆ISUZU 810
いすゞ 810ってどんなクルマ?
✐✐基本的なイメージ
・直6の10LクラスからV12の20L(トラクタ)までを広くカバーするラインナップ。
・同時期のエルフ、フォワードと同じく黒帯スタイル。(最終型は違う)
・先代はニューパワー、後継はギガ(現行モデル)。
✐✐販売期間
・1983年 ~ 1994年
・全駆(6×6)は1995年終了
◆810の見分け方ポイント
※グーグルマップの連続埋め込みによるバグを防ぐために、適度にページを区切っています。
掲載頁 | 世代/モデル | 発見場所 |
---|---|---|
1頁 | 前期 (’83-’86) 中期 810SUPER (’86-’89) 後期 810SUPERⅡ(’89-’92) 最終期 810EX (’92-’95) 最終期 810EX (’92-’95) |
– 北海道 千葉県 沖縄県 愛知県 |
※日本国内のストリートビューを放浪中です。
1983-1995
【☆外観に関わる主な変遷】
✂ ’83 登場(丸目4灯)
✂ ’86 マイナーチェンジ(角目4灯)
✂ ’89 マイナーチェンジ
✂ ’92 マイナーチェンジ(異型)
前期 (1983-1986)[捜索中]
中期 810 スーパー (1986-1989)
TYPE: -
角目4灯となって登場。サブネームが「810スーパー」と付けられています。ヘッドライト上端とグリル上端、そしてドアの下端のラインが一直線となり、スタイリッシュなデザインとなっています。
後期 810スーパーⅡ (1989-1992)
TYPE: -
1989年のマイナーチェンジで登場のモデルは、サブネームが「810スーパーⅡ」。この世代の特徴は、速度表示灯がブラックでやや大きい点、黒帯の上下端が白で塗装されている点、フロントグリル、バンパー左右端にゴムが装備されている点と言えそうです。
最終期 810EX(はちいちまるえっくす) (1992-1994)
TYPE: -
1992年のマイナーチェンジは比較的大きなマイナーチェンジとなります。フロントグリルは全面的にグレーのカバーとなり黒帯スタイルは卒業となりました。ヘッドライトも角型4灯ではなく異型ヘッドライトとなり、フォワードなどの他のモデルと共通品となります。
TYPE: 6×2(前2軸)
810EXの前2軸。ローリー系架装のモデルです。キャブ上の黒い速度灯もしっかり稼動していますね。
【関連車種】
・ISUZU NEW POWER (先代)
・ISUZU GIGA / GIGA TRACTOR (後継)
・ISUZU FORWARD (中型)
・ISUZU ELF (小型)
◆LARGE TRUCKS
✜FUSO ✷THE GREAT ✷SUPER GREAT ✜HINO ✷PROFIA ✜ISUZU ✷810 ✷GIGA ✜UD TRUCKS ✷BIG THUMB ✷QUON ✜VOLVO ✷FH

・大きく表示したい場合は、
⇛埋込欄左上の「Google マップで見る」をクリック
⇛埋込右上の「□」で全画面表示をクリック
・うまく表示されない場合は、GoogleChromeで試してみてください。
記載の年式は目安です。
【バーチャル散歩シリーズのお断り】
コメント