【カントリ】山形県最上郡舟形町、縄文の女神出土の町。

CS06(山形)CS東北かんとり

市町村コード:06363
読み:ふながたまち

カントリーサイン

国道13号 新庄市境(一般道/カラーイラスト+白抜町章)


2014.05

デザイン

 山形県の国道13号スタイルとも言える「カラーイラストと白抜町章」のセット豪華版です。「舟」の字を形どった町章と、町の魚「アユ」を描いたイラストとなっています。

舟形の「舟」を図案化したもので、町の融和と平和を意味し、輪郭は、 ダイヤを型どり地下資源と合わせて町の繁栄を象徴したものです。

舟形町HP

ロケーション

 小国川と最上川の合流地点に位置する山形県北部の町。南新庄駅から少し南に進んだ国道13号線(非バイパス)に設置されています。

訪れてみたい場所など

▼縄文の女神・・・高さ45cmで最大の縄文時代中期の土偶。実物は国宝で、レプリカが舟形町歴史民俗資料館に存在している。

掲載している写真はすべて当方で撮影したものですが、移動中の車内から撮影した場合でも、必ず運転者と撮影者2名以上の体制で撮影しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました