【カントリ】青森県三戸郡田子町

CS02(青森)CS東北かんとり

市町村コード:02443
読み:たっこまち

田子町

カントリーサイン

国道104号 秋田県境(一般道/単色/町章)

2019/05撮影

デザイン

 田子町のカントリーサイン(国道104号しらはぎライン)のものは青一色刷で町章が描かれます。こころなしか縦横比が通常より横に長い気がしますね。田子町のHPには次のように記載されています。

図案の発想になったのは当時運行されていた町営バスの車輪。のびゆく町、ひらけていく町に向かつて限りなく回転を続けて行ってほしいという願望が込められている。

http://www.town.takko.lg.jp/

 田子町のカントリーサインはなんと、”田子町営バスの車輪”だそうです。バスが転がるのと、未来への推進力を掛けているとはなんともユニークだと思います。

ロケーション

 県境に設置されたスノーシェッドの東側、田子町サイドに設置されています。

ご当地アラカルト

地名

 田子町、というのはアイヌ語で”タプコプ”(小高い丘)という意味だそうです。確かに、丘陵地でとくに秋田県境付近まで行くと丘というよりは高原という感じがします。
 東北の北部は、山の「頂き」のことを”森”と呼ぶようで、黒森(727m)、大黒森(719m)などをはじめ多くの”森”が存在する。

観光地・名産

・にんにく
 言わずとしれたニンニクの町で、ガーリックセンターという施設があります。
・ジャッツ・タッコーラ
 一度賞味してみたいものである。(一度でいい・・・)

掲載している写真はすべて当方で撮影したものですが、移動中の車内から撮影した場合でも、必ず運転者と撮影者2名以上の体制で撮影しております。


コメント

タイトルとURLをコピーしました