市町村コード:02425
読み:かざまうらむら

カントリーサイン
国道279号 大間町境(一般道/ロゴレス)
デザイン

風間浦村のカントリーサイン(国道399号)は、漢字表記のみのシンプルな表示です。結構古いんでしょうか、それとも冬場の環境が過酷なのでしょうか。
(夜間で何も写っていないので、大きい写真はナシです。)
ちなみに、風間浦村のカントリーサインは大間町との境にしかなく、2箇所しか発見できていません。しかも国道399号を訪れたときには、一般道の方も行ったんですが、その時は現地で発見できなかったのが残念です(文字がすべて消えているため)。ストリートビューで目を凝らせば見つかるんです…。
ロケーション
周囲には全然何もないので突然止まると後続車に危険です。
国道399号
一般道
ご当地アラカルト
観光地・名産
・下風呂温泉
風間浦村といえば、井上靖「海峡」で有名な下風呂温泉が浮かぶ人も多いでしょう。そして同志社大学創立の新島襄の縁の地でもあったりします。山と海の間の狭い空間です。
・大間鉄道(下風呂駅,アーチ橋ほか)
幻の大間鉄道(未成線)が通っている。未成線なので、”いた”なのか”いる”なのか難しい。計画も無くなったから”いた”でいいのかもしれない(どうでもいいか…)
ただでさえ山がちでスペースの限られた沿岸部の貴重なスペースを利用して、観光地としての大間鉄道下風呂駅が整備されている。待合席には足湯もある。駐車スペースが全然ないんですよね…。
・イカ釣り漁船を眺める夜景
国道299号を夜間走ると、沖合にはイカ釣り漁船が煌々と光り輝いています。
南側が山なので夕暮れは早く、夜間の道路はとても暗いのでくれぐれもご注意を。
コメント