【カントリ】青森県上北郡東北町

CS02(青森)CS東北かんとり

市町村コード:02408
読み:とうほくまち

東北町

カントリーサイン

国道394号 六ケ所村境(一般道/カラー/町章)

2019/07撮影

デザイン

 東北町のカントリーサインは、三色刷で町章が描かれています。東北町は2005年に旧東北町と上北町が合併し、新しく東北町となりました。国道394号は旧東北町にあたるので、2005年に新町章に変わったタイミングで町章のみ上書きされたようです。なお、東北町HPには次のように記載されています。

『と』を形象した緑の大地、『う』を形象した小川原湖が高瀬川放水路で太平洋と結ばれた形状で、北東の位置・希望・躍動を表現している。
中の『円』は、調和のイメージと「日本中央の碑」を表現し、文化の豊かさを意味する。

http://www.town.tohoku.lg.jp/

ロケーション

 高瀬川の東側、東北町サイドに設置されています。

ご当地アラカルト

観光地・名産

・日本中央の碑
 東北町という名前もまた、東北地方にあるだけに目を引くが、日本中央の碑という石碑があるというのもまた面白い。初代征夷大将軍、坂上田村麻呂ゆかりだという。(と言いたいところだが、坂上田村麻呂はどうも最近では初代征夷大将軍では無いらしい。)

地名

 東北町(旧東北町)は、明治22年の町村制施行時に甲地村というのがあり、単独で村制、その後名称変更という歴史をたどります。つまり、明治22年以前からずっと合併せずに2005年を迎えたということです。離島を除き、そんな自治体他にあるのでしょうか。(詳しく調べていないので、後日調べます・・・)それにしても、単独自治体にしては広大な土地面積。さすが青森県。

コメント

タイトルとURLをコピーしました