【カントリ】青森県北津軽郡鶴田町

ホーム » かんとり » CS東北 » CS02(青森) » 【カントリ】青森県北津軽郡鶴田町
a
CS02(青森)CS東北かんとり

市町村コード:02384
読み:つるたまち

鶴田町

カントリーサイン

県道37号 弘前市境(一般道/単色/町章)

2019/05撮影

デザイン

 鶴田町のカントリーサインは、青一色刷で町章が描かれます。鶴田町HPによると次のように記載されています。カタカナを文字っているとは言うものの、鶴が翼を広げて飛んでいるように見えます。

円の上半分はカタカナの’ツ’を下半分は同じく’ル’をそれぞれ図案化し、”鶴”を象徴化したものです。

http://www.town.tsuruta.lg.jp/

ロケーション

ご当地アラカルト

りんごと陸奥鶴田駅

鶴田町も近隣地域同様りんご栽培が盛んで、五能線陸奥鶴田駅には貨車用の引込線があったそうです。1974年の航空写真を見ると、陸奥鶴田駅は島型のホームで2本の線路が敷かれているのがわかります。多分今も同じホームを利用しているのだろうなとは思いますが、当時東西どちらの線路が貨車用だったのかはわかりません。搬入経路などを考慮して、現在失われてしまった西側の線路と推測してみましょう。(島型ホームは引き込み線ではないので、この時点ではすでになくなっていた?)

観光地・名産

・廻堰大溜池
 鶴田町には廻堰大溜池(通称:津軽富士見湖)があり、岩木山(津軽富士)が美しく映える。堰提の長さは日本一で、また設置されている木造アーチ橋はギネスブックに掲載される長さだ。

掲載している写真はすべて当方で撮影したものですが、移動中の車内から撮影した場合でも、必ず運転者と撮影者2名以上の体制で撮影しております。

シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました