市町村コード:02362
読み:おおわにまち

カントリーサイン
国道7号 平川市境(一般道/単色(紫)/町章)

デザイン
大鰐町のカントリーサインは、カラー一色刷。色は薄い紫色。
町章については大鰐町HPに次のように記載されています。
中央の「大」を型取り町の飛躍的な発展を表現したものであって、周囲の円は「鰐」(輪二)とスキーの杖の輪を加味して象形し、町民の融和と団結を表徴したものであります。
http://www.town.owani.lg.jp/
なぜ薄紫が採用されているかについては、まだ発見できていません。
ロケーション
国道7号、平川市(旧碇ヶ関村)の境です。南から入り、JR奥羽本線の跨線橋の上辺りに設置されています。
ご当地アラカルト
宿場町・温泉街
・大鰐温泉
大鰐町もまた羽州街道の宿場町。秋田・山形を経て福島県にて奥州街道に合流します。現在は大鰐温泉郷として発展し、数多くの温泉民宿が並びます。弘南鉄道とJRの両方が通り、JRの駅名は大鰐温泉。歴史は長く、すでに800年以上。津軽藩のお殿様も数多く訪れたという。弘前からはほどよい距離感で、少しだけ山に入り込んでおり、隠れ家的な要素も相まって、気持ちが落ち着く。それでいて急ぎの用事があれば、すぐに戻れるアクセスの良さも、高評価のひとつなのでしょうね。
・大鰐温泉もやし
“大鰐温泉もやし”という30cmにもなる”もやし”が存在するらしい。是非見てみたかった・・・
コメント