市町村コード:02323
読み:ふかうらまち

カントリーサイン
国道101号 鰺ヶ沢町境 (一般道/青地白抜/町章)

デザイン
深浦町のカントリーサインは、青一色刷(町章が青地に白抜)です。深浦町のHPには次のように記載されています。(絵を転記できないので「フ」と「○」は原文ではありません。)
フは深浦の「フの文字」と「カモメ」を、○は「波しぶき」を図案化したもので、全体の融和と団結による深浦町の発展を象徴しています。
https://www.town.fukaura.lg.jp/
“フ”を町の鳥カモメに見立て、その周囲を波しぶきが囲うという構図のようですね。
ロケーション
五能線沿いです。国道101号線は、晴れていれば海岸がとても美しいです。
ご当地アラカルト
観光地・名産
・牧場
深浦町の中心地は五能線は深浦駅付近になろうかと思う。人の住むエリアの大半は海岸沿いだが、高原に牧場があったりもする。
・艫作埼(へなしさき)灯台
青森県最西端エリア。艫作埼灯台自体も、日本海側北部の灯台としては最大級だそうだ。実際の最西端は黄金崎か。黄金崎には温泉もある。
・白神山地/十二湖
世界遺産に登録された白神山地の一角を成す、十二湖。実際には33個程度あるらしいが、青池をはじめ10,000m2以上の大きな池、沼は12個あるようである。1704年の能代地震で崩落した土砂がせき止めてできたという。全国的には会津磐梯山五色沼や富士五湖など有名所もあるし、青い池といえば富良野のほうが有名か。今回は素通りしてしまったが、白神山地と銘打たれ、訪れない理由も見当たらない。五能線に揺られ、途中下車する旅もまた素晴らしい。
地名
追良瀬という川がある。奥入瀬渓流といえば十和田湖が有名だが、青森にはたくさんあるのだろうか。ちょっと気になる地名ではある。
コメント