【カントリ】青森県むつ市

ホーム » かんとり » CS東北 » CS02(青森) » 【カントリ】青森県むつ市
a
CS02(青森)CS東北かんとり

市町村コード:02208
読み:むつし

むつ市

カントリーサイン

国道279号 横浜町境(一般道/青地白抜/市章)

2015/08撮影

デザイン

 国道279号、むつ市のカントリーサインは青一色刷ですが、青字に白抜きのイラスト(市章)となっています。市章はといいますと、ひらがなの「むつ」を図案化したとのこと。”む”を読み取るには技術力が必要だ。むむむ、難しい…🤔

ひらがなの「むつ」を図案化し、融和と飛躍的発展を象徴化したものである。

http://www.city.mutsu.lg.jp/

ロケーション

 陸奥湾沿いに下北半島を駆け上る国道279号にて撮影しています。南北の道がたくさんある津軽半島にくらべて、この「むつはまなすライン」は車通りが結構多いです。

ご当地アラカルト

斯々然々

 むつ市は大湊町と田名部町が合併して大湊田名部市(おおみなとたなぶ)として青森県8番目の市としてスタートしています。当時としては最も長い市名でした。翌1960年にむつ市に改名し日本初のひらがな市名となります。改名なので市町村コードは8を引き継いでいます。その後2005年に川内町、大畑町、脇野沢村を編入して今のむつ市となっています。

観光地・名所

 下北半島の大部分を占めるむつ市は、恐山をはじめ多くの観光資源があります。結構遠いですが、足を伸ばしてみると新しい世界が待っているかもしれません。

・日本三大霊場の恐山
 恐山はまさに死の世界を現実においたような不思議な空間です。全面がグレーでそこここに風車(かざぐるま)がカラカラと音を立てて回ります。霧でも立ち込めてくれば、もう戻れないかもしれません。車で数分のところに死の世界との境界線と言われる「三途川」があり、太鼓橋で渡ることができます。
・薬研温泉
・釜伏山
・むつ科学技術館(日本で最後の原子力船”むつ”の展示)

掲載している写真はすべて当方で撮影したものですが、移動中の車内から撮影した場合でも、必ず運転者と撮影者2名以上の体制で撮影しております。


シェアする


とりかん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました