市町村コード:02203
読み:はちのへし


カントリーサイン
八戸道南部町境(一般道/緑地/ロゴレス)

デザイン
八戸道に設置されているのは、高規格道路の一般的なカントリーサイン。可愛げもなく、淡々と八戸に着いたことをお知らせしてくれます。
ロケーション
八戸道上り、福地PA付近で一度南部町に入ります。その後もう一度八戸市に入るのですが、そこのカントリーサインです。重要性から考えてイラストが付いていないのかもしれません。
国道340号 岩手県軽米町境(一般道/単色(緑)/市章)

岩手県から国道340号で青森県に入るところでカントリーサインに出会います。
青森県の県章は、青森の形そのままをしていてユニークですよね。そして、八戸市のカントリーサインはというと、同じく緑単色で市章が描かれていますね。
旧南部藩の向鶴の紋と”八戸”を文字にしたという市章。
八戸にも見えるし、鶴にも見える、純粋に上手に作られたデザインだと思います。旧藩政時代のデザインを上手く現代に引き継いでいると思います(いい意味でまんまコピーではない)。
「八戸」の2文字と旧南部藩の「向鶴の紋」が図案化されています。
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/
ロケーション
Google mapの境界線よりは若干八戸市の方に寄っています。ちなみに、八戸自動車道下りで八戸市に入るときには八戸市のカントリーサインはありません。一度南部町に入り、もう一度八戸市に入るときにイラスト付きのカントリーサインがあります。
ご当地アラカルト
観光地・名産
・城郭
八戸市内には八戸城と根城(八戸根城)があり、根城は続100名城に選定されています。八戸市はかつては南部藩でしたが、後に盛岡藩と分離して八戸藩となります。八戸藩が成立する頃には八戸城の方が勢力を強めていて、やがて根城は廃城となっていきます。
コメント